ちくま学芸文庫 Math & Science<br> 物理学の発展―山本義隆自選論集〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫 Math & Science
物理学の発展―山本義隆自選論集〈2〉

  • 山本 義隆【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 筑摩書房(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 96pt
  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年07月18日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480513045
  • NDC分類 420
  • Cコード C0142

出版社内容情報

近代に入り、飛躍的な発展を遂げた物理学。自選論集の完結編にあたる本書では、熱力学や電磁気学などの18、19世紀における革新的な成果を跡づけつつ、古典力学から量子論・量子力学の誕生までの道筋をたどる。18世紀を代表する数学者オイラーをめぐる「Eulerの力学」、近代における宇宙像の転換を論じた「カントと太陽系の崩壊」、熱力学の形成と発展を概観する「力学と熱学」、量子力学の入門となる「量子論から量子力学へ 量子力学入門」、さらにはかつて予備校生に向けて語った相対性理論の基礎講義に大幅な加筆修正を施した「相対性理論入門講座」など、計12本の論考を収録。

内容説明

近代に入り、飛躍的な発展を遂げた物理学。自選論集の完結編にあたる本書では、熱力学や電磁気学などの18、19世紀における革新的な成果を跡づけつつ、古典力学から量子論・量子力学の誕生までの道筋をたどる。18世紀を代表する数学者オイラーをめぐる「Eulerの力学」、近代における宇宙像の転換を論じた「カントと太陽系の崩壊」、熱力学の形成と発展を概観する「力学と熱学」、量子力学の入門となる「量子論から量子力学へ 量子力学入門」、さらにはかつて予備校生に向けて語った相対性理論の基礎講義に大幅な加筆修正を施した「相対性理論入門講座」など、計12本の論考を収録。

目次

1 Eulerの力学
2 『解析力学』出版200年によせて
3 カントと太陽系の崩壊
4 幾何光学と変分法
5 力学と熱学
6 スコットランドとイングランド
7 ケプラー問題の初等的解法と離心ベクトルの保存について
8 アブラハム・パイスとニールス・ボーア
9 量子論から量子力学へ―量子力学入門
10 対応原理と相補性原理
11 55年目の量子力学演習
12 相対性理論入門講座

著者等紹介

山本義隆[ヤマモトヨシタカ]
1941年、大阪府生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争全学共闘会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

53
市井の物理学者の山本先生による表題の通り「物理学の発展」を紡がれたものです。先般出版された「物理学の誕生」がアリストテレスからニュートンまで解説されたものに対し、これはオイラーからカントまでについてです。ただ前著に比べて内容がかなり高度になっています。最後にはこの本の中心を占める「相対性理論入門講座」がありますがやはり文系のわたしにとってはかなりの手ごたえがありました。あとがきで「物理学について、私がこれまでに書いてきたもの」ということでこれまでの業績の総括をされています。2025/07/18

con

1
主にニュートン力学、前期量子論、特殊相対性理論の解説。初学者向けというよりは、一通り触れたことがある読者向け、という感じ(相対論の章を除く)。説明は明快でわかりやすい。物理の本質が言語化されている。また、通常の教科書等では省略されている部分の解説や、通常の教科書とは異なる観点からの解説もあり、新たな発見がある。2025/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22647809
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品