ちくま学芸文庫<br> 経済の本質―自然から学ぶ

個数:

ちくま学芸文庫
経済の本質―自然から学ぶ

  • 提携先に24冊在庫がございます。(2025年05月11日 02時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480512895
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0112

出版社内容情報

生態学と経済学は同じ問題を扱う〈双子〉だ――。共生・共発展・相互依存など、自然のもつメカニズムから経済問題の本質へと迫る。解説 平尾昌宏

内容説明

生態学(エコロジー)と経済学(エコノミクス)は、同じ問題を扱う「双子」だ!経済の成長は自然と反目するものでなく、二つは共通の法則に従う。それを自覚することで、人間は自然と調和しつつ経済を営むことができるのだ―。市民生活から乖離していく都市計画や市場経済へ、批判の対象をひろげてきたジェイコブズ。人間のモラルを二体系にわけ相対する立場をどう調整できるか探った前著から、本書は更に発展して、生物学的な視点を取り入れる。進化論や複雑系理論などの知見を引きつつ、共発展・協力・共生・相互依存など、経済と生態系に共通するメカニズムを探り出す。

目次

第1章 なんと、またエコロジストだって
第2章 発展の本質
第3章 拡大の本質
第4章 活力自己再補給の本質
第5章 崩壊を避ける
第6章 適者生存の二重の法則
第7章 予測不可能性
第8章 アームブラスターの約束
エピローグ

著者等紹介

ジェイコブズ,ジェイン[ジェイコブズ,ジェイン] [Jacobs,Jane]
1916‐2006年。ペンシルベニア州スクラントン生まれ。都市活動家、都市研究家、ジャーナリスト

香西泰[コウサイユタカ]
1933‐2018年。経済企画庁経済研究所総括主任研究官、東京工業大学教授、日本経済研究センター会長、内閣府経済社会総合研究所所長、政府税制調査会会長などを歴任

植木直子[ウエキナオコ]
日本経済研究センターにて、研究開発部長、総務部総務・広報担当部長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
経済の本質と自然: 経済学 自然法則 持続可能性 生態系 自己再補給 収益逓減 進化論 フィードバック適応 競争 環境調和 経済発展のメカニズム: 市場倫理 企業創造性 技術革新 資源管理 多様性 循環経済 地域経済 エコロジー 経済ダイナミズム 社会的責任 経済と自然の相互作用: 生物模倣 環境制約 予測不可能性 産業進化 持続的不平等 自然選択 経済政策 変化適応 経済成長の限界 未来への展望: 教育 意識向上 国際協力 経済倫理 持続可能戦略 社会構造変化 環境技術 新市場開発 地域間格差解消2025/03/13

iwtn_

2
ジェイコブズは4冊目ということで、お得意?の会話劇で経済に関して語る本。これは「発展する地域、衰退する地域」を会話劇に起こしたものなのではないか?というのが自分の感想。理論的というか哲学的な内容を会話という形式で和らげている。なので、あまり学ぶところは少ない感じ。ほぼジェイコブズの考え方と私のそれとが近い感じになってしまってるのだろう。世の中の各部分(と、人間が認識している箇所)の栄枯盛衰は、複雑系であるがゆえに独善的に制御することはできない。が、ある種の「理論」や「主義」に世は引っ張られるから……2025/02/17

Luo Yang

0
一般には人工的なものだと思われている経済も、また自然の一部である。著者のジェイン・ジェイコブズは経済や科学の専門家ではなくジャーナリストとのことだが、議論に大きな意外性と説得力が両立していて、何よりとても魅力的。思考が刺激されて、ワクワクする。ファンになりました。2025/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22426959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品