出版社内容情報
算数・数学には基本中の基本〈真珠〉となる考え方がある。ゼロ、円周率、+と-、無限…。数学史を彩る大粒・小粒の《真珠》を優しい語り口で説く。
苦手な算数・数学も、エッセンスさえ理解できれば、不思議と魅力溢れるものへとその姿を変えます。身近な例と豊富なエピソードで巧みに語る「面白い算数・数学」への招待
===
算数・数学には、海の宝石《真珠》にも喩えられるべき“基本中の基本”である考え方や概念がある。ゼロ、点と線、円周率、プラスとマイナス、ピタゴラスの定理、指数と対数、無限……。算数・数学を専門としない人や中学生、高校生にもその魅力・重要性がわかるよう、ベーシックな考え方を問い直し、ていねいに伝える数学入門書。やわらかい語り口と明快な論理で定評のある著者が贈る、数学史を彩る光り輝く24個の《真珠》。 解説 亀井哲治郎
===
数学なんて役に立つの?
と思っているあなたへ
基本わかると算数・数学は面白くなる
===
内容説明
算数・数学には、海の宝石“真珠”にも喩えられるべき“基本中の基本”である考え方や概念がある。ゼロ、点と線、円周率、プラスとマイナス、ピタゴラスの定理、指数と対数、無限…。算数・数学を専門としない人や中学生、高校生にもその魅力・重要性がわかるよう、ベーシックな考え方を問い直し、ていねいに伝える数学入門書。やわらかい語り口と明快な論理で定評のある著者が贈る、数学史を彩る光り輝く24個の“真珠”。
目次
第1部 数と図形(ゼロの誕生;円周率π;わからんものにはエックス! ほか)
第2部 アラカルト(指数と対数;借金の恐ろしさと、名前のない真珠e;確率の考え ほか)
第3部 無限と数学(無限;無限を飼いならす;無限小数を受け入れる ほか)
著者等紹介
野〓昭弘[ノザキアキヒロ]
1936年、神奈川県横浜市生まれ。数学者。東京大学大学院理学研究科修士課程修了。東京大学助教授を経て、山梨大学、国際基督教大学、大妻女子大学、サイバー大学の教授を歴任し、現在、大妻女子大学名誉教授。専門は情報科学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
A.OKADA
Steppenwolf