ちくま学芸文庫<br> インド文化入門

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
インド文化入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480510259
  • NDC分類 225
  • Cコード C0195

出版社内容情報

異なる宗教・言語・文化が、多様なまま統一された稀有な国インド。なぜ多様性は排除されなかったのか。共存の思想をインドに学ぶ。解説 竹中千春

内容説明

遠くインダス文明にまでさかのぼり、異文化が交錯する要衝の地として繁栄してきたインド。そのため現在も多様な民族、言語、宗教が混在する。また古来よりカースト制が敷かれてきたことから、社会階層も多様に存在している。しかし、どの地方、どの民族のカレーを食べてもカレーとしてのカテゴリーに収まっているように、インド文化圏は多様な中にも統一性が保たれている。それはいったいなぜなのだろうか?映画、新聞広告、絵画、物語、遺跡、陶磁器、食べものといった身近なテーマを切り口に、インドの文化と歴史を丸ごと理解する、世界的権威によるまたとない入門書。

目次

「ラーマーヤナ」をめぐって―多様な物語の発展と歴史的意味
言語・民族問題―ドラヴィダ運動を中心に
カーストとは何か―その発生と行方
新聞の求婚広告―バラモン社会の変動
インダス文字の謎―コンピューターによる解読
石造ヒンドゥー寺院壁の刻文―王朝史・社会史を解く
菩提樹の陰にて―インドとスリランカの仏教
デリー・スルタン朝の遺跡―ムスリム政権とインド社会
海のシルクロードとインド―胡椒・陶磁器・馬
カレー文化論―南アジアの統一性
ベンガル派の絵画と日本―タゴール・岡倉天心の交わり
映画に見るインド社会―映画と政治の関わり
ティプ・スルタンの理想―イギリスとの闘い
インドのフェミニズム―ヒンドゥー教における女性蔑視と女神崇拝
マハトマ・ガンディーの試み―糸車をまわす

著者等紹介

辛島昇[カラシマノボル]
1933‐2015年。東京大学名誉教授、大正大学名誉教授。専門は南アジア史。タミル語刻文研究の世界的権威であり、カレー博士としても知られる。History and Society in South india(Oxford University Press)により日本学士院賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。