ちくま文庫<br> 人間関係を半分降りる―気楽なつながりの作り方 (増補版)

個数:

ちくま文庫
人間関係を半分降りる―気楽なつながりの作り方 (増補版)

  • ウェブストアに156冊在庫がございます。(2025年08月27日 13時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480440488
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人間は醜い。だから少し離れてつながろう! 大ベストセラー『完全自殺マニュアル』の著者が、悲痛な体験から生きづらさの最終的な解決法=優しい人間関係の作り方を伝授する。友人、家族、恋人。人生で何より人間関係に悩んだ著者が血を流すように自らの体験を元に考え抜き、発見した、解放感のある具体的な解決策。文庫化にあたりその後の状況を増補した。

解説 鴻上尚史



カバーデザイン 鈴木千佳子 



【目次】

文庫版まえがき

まえがき    

第1章 友人から一歩離れる  

第2章 家族を開く  

第3章 恋人をゆるめる  

第4章 こうすれば気楽になれる  

あとがき

文庫版補足1 本を出したあとのこと

文庫版補足2 兄の問題のその後

文庫版あとがき

解説 鴻上尚史    

内容説明

人間は醜い。だから少し離れてつながろう!大ベストセラー『完全自殺マニュアル』の著者が、悲痛な体験から生きづらさの最終的な解決法=優しい人間関係の作り方を伝授する。友人、家族、恋人。人生で何より人間関係に悩んだ著者が血を流すように自らの体験を元に考え抜き、発見した、解放感のある具体的な解決策。文庫化にあたりその後の状況を増補した。

目次

第1章 友人から一歩離れる(「人からどう思われるか」を基準に生きない やさしい視線のなかに行こう;仲間はずしに従わない 仲間うちの力関係で動くことのむなしさ ほか)
第2章 家族を開く(家族は寄りそわなくていい 距離が近いと「嫌い」が爆発する;子どもがいなくてもいい 「子どもこそ幸せ」という最大の圧力 ほか)
第3章 恋人をゆるめる(そもそも恋愛をしなくていい 「恋愛は面倒」な人が増えている;セックスも無理にしなくていい 誰もが好きなものではなかった ほか)
第4章 こうすれば気楽になれる(「もうどうしようもない」とあきらめる 最後に見切った人の持つ強さ;怒りは一晩寝てやりすごす 時間がたてば理性が勝る ほか)
文庫版補足1 本を出したあとのこと
文庫版補足2 兄の問題のその後

著者等紹介

鶴見済[ツルミワタル]
1964年、東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒。複数の会社に勤務した後、90年代初めにフリーライターに。生きづらさの問題を追い続けてきた。精神科通院は10代から。つながりづくりの場「不適応者の居場所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jam

1
「人間は醜い。だから少し離れてつながろう!」という帯の文句に惹かれて読んだ。すごくわかりやすい文章ですっと入ってくる。色々な集まりの中での同調圧力に苦しんだ経験からすると、納得できる内容が多かった。「自分が切実に悩んでいることは、なんであれ、「取るに足らないこと」ではない」。というあとがきの一文に励まされる。2025/08/14

ひやしなむる

0
人間のことを考えすぎて気が重くなった時の対策のひとつとして紹介されていることば(短歌の下の句のようにさまざまな文の後につけてみることば。p235)。このことばがすっっっごく気に入った。このことばひとことだけで本代以上の価値があると感じる。本当はこのことばを引用して感想を書こうと思ったけどやめた。「こんなに価値のあるものを無料で公開しやがって!」と命を狙われるかもしれないから。……持ち上げすぎか???私が気に入っただけで、皆さんもそう感じるかはわかりません。感じ方は人それぞれなので。(予防線)2025/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22762913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品