ちくま文庫<br> 彼女の名前は

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
彼女の名前は

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月21日 05時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480439987
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0197

出版社内容情報

未来のために、「次の人」のために立ち上がる女性たち、28の物語。セクハラにあった女性が闘い続ける理由とは? 推し活で届けたい言葉とは?地下2階の部屋に住む女子生徒の悩みとは? 文庫版のための著者メッセージも収録!

日韓累計165万部突破の『82年生まれ、キム・ジヨン』の次作短編集。

文庫解説=桜庭一樹、解説=成川彩 推薦文=王谷晶、伊藤詩織



カバーデザイン 名久井直子

カバーイラスト 犬吠徒歩

内容説明

未来のために、「次の人」のために立ち上がる女性たち、28の物語。セクハラにあった女性が闘い続ける理由とは?推し活で届けたい言葉とは?地下2階の部屋に住む女子生徒の悩みとは?文庫版のための著者メッセージも収録!日韓累計165万部突破の『82年生まれ、キム・ジヨン』の次作短編集。

目次

第1章 それでもずっと、ときめきつづけていられる(二番目の人;ナリと私 ほか)
第2章 私はまだ若く、この闘いは終わっていない(離婚日記;結婚日記 ほか)
第3章 はあちゃん、けんきでね(調理師のお弁当;運転の達人 ほか)
第4章 たくさんの先が見えない道のなかかすかな光を私は追いかけてる(浪人の弁;また巡り逢えた世界 ほか)
エピローグ:78年生まれ、J

著者等紹介

チョナムジュ[チョナムジュ]
1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第四十一回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる

小山内園子[オサナイソノコ]
東北大学教育学部卒業。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学などで韓国語を学ぶ

すんみ[スンミ]
早稲田大学文化構想学部卒業、同大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

262
チョ・ナムジュは3冊目。今回はエピローグを含めると28の短篇からなる作品集。いずれも女性が語り手(主人公)の物語である。年齢は小学生から、ばあちゃんまで様々。階層的には、概ねロウワーからアッパーミドル・クラスといったところ。全編を通して韓国の今、韓国のリアルが如実に伝わって来る。制度や生活習慣においての多少の違いはあるものの、それらは現代日本の日常に近接する。一見したところでは、韓国の方が女性たちが生き辛いようにも見えるが、日本におけるジェンダーが内向化しているだけだとも思える。男たちの身勝手さと⇒2025/06/15

cao-rin

18
60人余りのあらゆる世代の女性へのインタビューがベース。著者は、フェミニズム文学の代表とも言える『82年生まれ、キム・ジヨン』の作者チョ・ナムジュさん。ここでは闘う女性が描かれている。どこにでもいるごく普通の女性達。けれど彼女達は声を上げ続ける。時に権力に、時に社会に、もしくは企業や家族に。妻でも嫁でも母でもなく、「自分」のままでいるために。韓国の女性達の熱量を羨ましく思う。日本のジェンダーギャップ指数は遂に2019年韓国に抜かれた。私には一体何が出来るだろう。ここに登場する全ての女性の話が心に刺さった。2025/10/11

二人娘の父

10
単行本の時に読んだのは、3年以上前のコロナ禍の際。まだ韓国小説になじみが薄かったので、とにかく押し寄せる28本のストーリーに圧倒された。その後、一定の韓国小説に目を通した上で再読し、当時よりも解像度が高くなって読むことで、著者の視点の鋭さとブレなさに感動する。正直、ここまで多くのエピソードを書くには、どれだけの取材や調査が必要だったであろうか。一話ごとのディテールの捉え方に、ルポルタージュを読んでいるかのような感覚になる。登場する女性たちには、一人ひとり名前のある人間なのだという著者の執念を感じるのだ。2025/01/25

ひっさん

6
以前「三つ編み」を読んだ時の言葉を思い出した。“これは私の物語。なのに、私のものではない”と。自分のままでいること。当たり前のことなのに社会はこんなにも難しい。誰かの妻、誰かの嫁、誰かの母…。チョ・ナムジュさんの作品を読んでいる時間は、人生の主人公はあなたであること、かけがえのないあなただと受け入れてくれる。ゆっくりではあるが、育休制度など社会も変わりつつある。この物語が過去のものだと言えるように、少しでも早く、自分を犠牲にしなくても自分らしく生きられる社会へ。私たちは何ができるだろう。2025/10/04

ののまる

6
いまびっくりしたけど、単行本の方をすでに読んでいた… 文庫本は解説が充実。2025/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22369761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品