ちくま文庫<br> スバらしきバス

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
スバらしきバス

  • 平田 俊子【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 筑摩書房(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480439796
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

路線バス、コミュニティバス、高速バス、ツアーバス…バスに乗る時間は、楽しく、心地よく、ちょっと寂しい。名バスエッセイが、増補文庫化!

内容説明

東京や福岡の路線バス、コミュニティバス、高速バス、ツアーバス…詩人である著者は、ふらっとバスに乗り込むと、外の景色を眺め、本を読み、ぼんやりし、バス停の名前から物語を妄想し、乗客を観察する。終点まで行って、また同じ路線で折り返す。そんなバスの中の時間は、楽しく、心地よく、ちょっと寂しい。ユーモアと叙情を湛えた傑作バスエッセイの増補文庫版。

目次

森にいく
三つの席
よろける
雨上がりのバスは
四丁目から四谷へ
図書館まで
思い出経由、美容院いき
こんな偶然
浮き沈み
明暗ある道
王子様に会いに
天神まで
島部分
うまくいかない
ピアニシモの旅
いとこに会いに
ぐるぐるっと
成増におりません
桜をよけて
「あかいくつ」に乗って
真夏のめぐりん
ざわざわ
灯台まで
文庫版書き下ろし とどろき、桃の木

著者等紹介

平田俊子[ヒラタトシコ]
詩人。詩集に『戯れ言の自由』(紫式部文学賞)、『詩七日』(萩原朔太郎賞)、『ターミナル』(晩翠賞)などがある。戯曲「甘い傷」で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞。幼稚園(鳥取県境港市・美哉幼稚園)と高校(山口県立徳山高校)には路線バスで通園、通学した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

62
子どもの頃は、乗り物に弱く、遠足の日はとても憂鬱でした。それでも今は、平田さんと同じように、路線バスに乗ることが大好きです。この著書の中で登場する路線も、同じように乗ることがあって、とても親近感を感じます。バスの中の観察はとてもユーモラスで、ほっこりさせてくれました。2025/01/09

pirokichi

28
著者のXをフォローしているのだが、つぶやきにほんとクスッとさせられて、さすが詩人は違うなあと常々思っていたところ、本書の発売を知り、喜び勇んで買い求めた。バスを見たらどこかに行くためでなく、乗るために乗ってしまうバス好きの著者によるバスエッセイ。やっぱり、クスッとニヤッと面白く、久しぶりに会った最近本を読まないという従姉にもいいよーと薦めてしまった。私も近頃は少し時間ができたので、乗るためだけにバスに乗って終点まで行ってみようかな。タイトルが回文だと感心していたのだが、よく見るとそうではなかった。2024/10/21

阿部義彦

27
ちくま文庫、10月の新刊。著者の平田俊子さんは詩人だそうです。結構お年を召した方らしいですが。私があっ!と思ったのは、「思い出経由、美容院いき」で、ずっとおかっぱだったのを、友達の京子ちゃんから、ださいと言われ、下北沢の美容院のバンちゃんという美容師を紹介して貰い、カットするが思い切り短くカットされて、バンちゃんを恨むが、別な友人が顔を見るなり「あ。可愛い。すごく似合ってる。」と言われたら、たちまち機嫌が直り、バンちゃんに一生ついて行こうと決めた。って言う所。女性の機微ですね。目的の無いバス旅の記録。2024/10/24

あやっぴ

26
バスはふだん通勤で同じところを利用するだけなので、こんな風に都心で行き当たりばったりで乗ることはほとんどない。人との距離も近いから人間観察も楽しいのだけどね。電車の駅名ならなんとなくあそこだ!と分かるけど、バスの行き先(バス停の名前)見て、ここどんな場所?何があるんだろう?とすごく気になることはある。時間ある時に私も探検してみたくなりました。2025/03/05

おいしゃん

22
著者と同じく、路線バスを見かけるとついつい乗ってしまう身としては、共感するところばかり。おまけに取り上げられた路線はほぼ都内なので、だいたい一回は乗ったことがある系統で、鮮やかに風景が蘇った。2024/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22151451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品