ちくま文庫<br> 圏外編集者

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
圏外編集者

  • 都築 響一【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 筑摩書房(2022/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480438195
  • NDC分類 021.4
  • Cコード C0195

出版社内容情報

既存の仕組みにとらわれることなく面白いものを追い求め、数多の名著を生み出す著者による半生とともに「編集」の極意を語る1冊が待望の文庫化。

編集に〈術〉なんてない――。珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック……。ほかのメディアとはまったく違う視点から「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける著者は、〈なぜ〉、〈どうやって〉取材し、本を作ってきたのか。自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた「半生」とともに語られる「編集」という仕事の面白さと本質。

内容説明

編集に“術”なんてない―。珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック…。ほかのメディアとはまったく違う視点から「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける著者は、“なぜ”、“どうやって”取材し、本を作ってきたのか。自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた「半生」とともに語られる「編集」という仕事の面白さと本質。

目次

第1章 問1 本作りって、なにから始めればいいでしょう?
第2章 問2 自分だけの編集的視点を養うには?
第3章 問3 なぜ「ロードサイド」なんですか?
第4章 問4 だれもやってないことをするには?
第5章 問5 だれのために本を作っているのですか?
第6章 問6 編集者にできることって何でしょう?
第7章 問7 出版の未来はどうなると思いますか?
第8章 問8 自分のメディアをウェブで始めた理由は?

著者等紹介

都築響一[ツズキキョウイチ]
1956年東京生まれ。「POPEYE」「BRUTUS」での編集を経て、全102巻の現代美術全集『アートランダム』を刊行。以来、現代美術・建築・写真・デザインなどの分野で執筆活動、書籍編集を続ける。1997年『ROADSIDE JAPAN珍日本紀行』で第23回木村伊兵衛写真賞を受賞。現在も全世界のロードサイドを巡る取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フリウリ

8
都築さんの本は何冊も読んでいますが、ご本人のことはよく知りませんでした。わたしも編集の仕事をしていますが、そもそもフィールドがまったく異なるので、別の職業の人の本のような感じがしました。他流試合はためになるので、編集に関する本を読んだり、講座や講義を聞いたり、というのは、無駄にならないと思いますが、まずは編集者になってから、という都築さんの考えには、全面的に共感します。都築さんの仕事は、「編集という仕事は、誰でもできるけれど、誰もができるわけでない」ことの証しかもしれないと思いました。72023/05/22

SAT(M)

6
フリーランスの編集者である著者による本。世間が既に面白がっている物でなく、まだ目をつけていないところを取り上げないと価値がない、というのが著者のポリシー。手掛けてきた本はどれもタモリ倶楽部と相通じるような、ユニークなサブカル臭が芳醇に漂っています。YouTubeがテレビに取って代わりつつあるのと同じような現象が出版界にも起きつつあるんですね…。たくさん読むのが偉いんじゃない、百回と読める本を何冊か持つこと、という言葉は、もっとたくさん読まないとと焦りがちな今日この頃、肝に銘じておきたい言葉です。2022/08/05

Koji Harasawa

5
ずっと気にかけていたら、何と文庫になっていた。みんなが面白いと思うものって、何だろう。そんなものを追い続けていたから、雑誌もテレビも面白くなくなったのかな。普通の人たちの普通の暮らしの中にこそ、面白さがある。それを追い続ける姿勢が、都築さんの本を面白くしていることが良くわかった。編集、たのしいなぁ〜。2022/10/26

huchang

3
ウケるかウケないかではなく、自分が面白いと思うかどうかなんだよな。これまで読んできた都築氏の本の中で何故か持ってたTOKYO STYLEの京都書院文庫版が廉価で売り飛ばされてた理由が分かってすっきりしたし、そない災難な目に遭ってたんかとか、TOKYO STYLEに京都の部屋が少なからずあった理由とか、読み倒した本なのにめちゃめちゃ発見があった。だから氏の本はやめらんないんだよ。2024/02/06

かながわ

3
都築さんの仕事半生記。専門家がやらないから・選択肢を増やすためのモチベーション納得。誰もが発信者足れる現状をスリリングと楽しむ流石。ROADSIDERS' weekly必至。2022/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19609612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。