ちくま文庫<br> 独居老人スタイル

個数:

ちくま文庫
独居老人スタイル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 15時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480436269
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

〈高齢者の1人暮し=惨めな晩年?〉いわれなき偏見をぶっ壊す16人の大先輩たちのマイクロ・ニルヴァーナ。話題のノンフィクション待望の文庫化。

内容説明

“老人の1人暮し=哀れな晩年”そんな偏見を覆す16人の人生の大先輩への超インタビュー集。彼らは“年齢だけちょっと多めの元気な若者”で、写真とともに語られる人生には“生”の肯定しかない。現代ではあえて独居老人でいること、あえて空気を読まないことは、縮みゆくこの国で生きのびるためのきわめて有効な生存のスタイルかもしれない。その後を追った「文庫版あとがき」を収録。

目次

片付けるってのは、消極的なことですよ。秋山祐徳太子 アーティスト
早く壁にぶち当たりたいんです。首くくり栲象 アクショニスト
タバコ屋と寿司屋と焼肉屋があれば、どこでもいいの!鈴木惇子 スナック・ママ
絵描きになるには毎日、家に居ればいいんだ。美濃瓢吾 画家
同年代の友達なんて、つまんないからひとりもいない!水原和美 輸入用品雑貨店経営
手伝ってくれるひとなんて、だれもいないんだよ。田村修司 本宮映画劇場館主
絵は病気なんですよ、つい飲んでしまうように、つい描いてしまう。戸谷誠 画家
なんにもしないでいられたら、それでいいんです。ダダカン アーティスト/ハプナー
退屈しないよ、頭の中が休んでるヒマないからね。荻野ユキ子 早稲田松竹映画劇場お掃除担当
やめちゃうのは学があるからだよ、学問がないから続いてるの、それだけ。新太郎 流し
24時間ぜんぶ、自分のために使えるんやもん。礒村遜彦 舶来居酒屋いそむら・主人
電子書籍は野菜を直販するようなもんや、きたないけど売ってるんや。川崎ゆきお 漫画家
歩くって、止まるのが少ないって書くんです。プッチャリン 道化師
彼氏はいるわよ、飲み友達ね。坂東三奈鶴 日本舞踊家
台本なんかいらねえ、ぶっつけ本番でやっちゃうもん。三代目長谷川栄八郎 津軽三味線奏者/民謡歌手
ようするに好きなんだね、女性が。川上四郎 日曜画家

著者等紹介

都築響一[ツズキキョウイチ]
1956年東京生まれ。「POPEYE」「BRUTUS」での編集を経て、全102巻の現代美術全集『アートランダム』を刊行。以来、現代美術・建築・写真・デザインなどの分野で執筆活動、書籍編集を続けている。1997年『ROADSIDE JAPAN珍日本紀行』で第23回木村伊兵衛写真賞を受賞。現在も日本および世界のロードサイドを巡る取材を続けている。2012年より有料週刊メールマガジン『ROADSIDERS’ weekly』を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

道楽モン

52
これはもう立派な社会学だ。独居老人は孤独で寂しいという世間一般の誤解と偏見を吹き飛ばす、日々を幸せに生きる御老人たちへのインタビュー集。都築響一による写真から彼らの将来への不安など微塵もない、自由を謳歌する様子が覗える。確固たる信念に基づいたライフスタイルに必要以上の金は無用であり、生存の為の緩やかな連帯としての人脈があれば良い。現代社会の路地裏に潜んでいる、華麗なる老後を過ごしている、有名無名を問わない老人のパワーに圧倒される。質素な食生活と趣味があれば、人間は誇り高く生きていけるのだ。老醜とは対極。2025/03/23

アナクマ

30
「好きなように暮らせばいいじゃないか。どこのだれにも気兼ねなく。縮みゆくこの国で生きのびるための有効なスタイルかもしれない」無視できない市井の老人たちのライフストーリー。読む者を力づける都築節。◉これらの語りが、語り手自身をも支えることになれば、それは介護民俗学などにもつながる。多様な生き方を掘り起こし、共有できる形に仕上げること、それが聞き書きの/ドキュメンタリーの/編集の/社会学の役割だ。いや、全ての人は、会話(対話)を通じてそこを担うことができる。ケアとセラピーの移行帯は広いようで狭いと思いたい。→2020/12/12

itokake

21
様々な老人たちの暮らし方。巻頭カラーのページに首つり死体?と思ったら、そういうパフォーマンスだった。露出しながら逆立ちする老人も。個性強めな老人16人の生き様を紹介。私の母も独居老人で、この数カ月は母がため込んだ荷物を処分しながらの引越手伝いに翻弄された。近距離に引っ越してきた母は、これから新しい暮らしを作っていくのだろう。いろんな生き方があっていいし、老人が小さくならないといけない社会では安心して年をとれない。規格外な老人たちにびっくりしながらも、なんだかホッとした。2024/08/21

オカピー

7
登場する皆さん、それぞれ矜持を持たれて生きていて素晴らしいと思いました。自分はどんな生き方をしたいのか、流されて生きるのも、自然にあるがままに生きるのも、目標をもって生きるのも、好きなことだけをして生きるのも、全部、自分次第。周りの事等、気にせず、前を見つめてマイペースで、楽しき生きていきましょう。2023/02/26

マーク

4
38 不思議な人々、刺激的。ほぼ無名な老人に焦点を充てた的外れな一冊。画家に変な、素敵な人多いかな?あとがき、秀逸。 ●戸谷誠 画家 ●ダダカン 糸井寛二 ダダイスト 篦棒な人々、竹熊健太郎→必読書ろ ●不思議な漫画家 川崎ゆきお ●ぷっチャリン。母親 ●勝ち組 死ぬ5秒前に、あゝ面白かったと思えるか否か ◎虚空 稲垣足穂。知識人99人の死に方 角川 物分かりのいい好々爺よりも、頑固な扱いにくい老人、として生きる! 2022/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14725706
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品