ちくま文庫<br> 中島らも短篇小説コレクション―美しい手

個数:

ちくま文庫
中島らも短篇小説コレクション―美しい手

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月03日 07時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480433497
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

珠玉の未発表作品「美しい手」、単行本未収録の「“青”を売るお店」を筆頭に厳選。ユーモラスで、ホラーで、抒情的な作品集。解説=松尾貴史

内容説明

未発表の珠玉作品「美しい手」「“青”を売るお店」をはじめとする名短篇15篇を厳選。男たちが商店街でくりひろげる「日の出通り商店街いきいきデー」、椰子の実を40年頭上にのせる高僧の話「ココナッツ・クラッシュ」、ロックファンならずとも感涙の「ねたのよい」、親子の情愛を描く「お父さんのバックドロップ」など笑いとホラーと抒情の傑作集!

著者等紹介

中島らも[ナカジマラモ]
1952年4月3日~2004年7月26日。兵庫県尼崎市生まれ。作家、ミュージシャン。1992年『今夜、すべてのバーで』で第13回吉川英治文学新人賞、94年『ガダラの豚』で第47回日本推理作家協会賞受賞

小堀純[コボリジュン]
1953年愛知県名古屋市生まれ。「名古屋プレイガイドジャーナル」、大阪の「プレイガイドジャーナル(ぷがじゃ)」編集長を経て、現在はフリーの編集者・ライター。中島らもの作品集のほか、演劇書の編集も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーちゃん

73
リリカルで、幻想的で、切なくて。ぶっ飛んでて、悪ふざけが過ぎて。下ネタで、バカバカしくて。そしてかなしくて。柔らかく純粋で傷つきやすいものを恥じ、持て余すかのように、偽悪に走り、エログロでふざけ、怖がらせ…男の子だ。/「DECO-CHIN」の、曲の描写にゾクゾクした。下衆な音楽雑誌の編集者と共に酩酊し、らもさんの頭の中を流れる音楽を聴きたいと思った。そして、やられたと思った。これはきっと、タイトルから思いついたらもさん一流の悪ふざけだ。そんな気がしてならない。やられた。でも笑って許してあげようと思った。2016/07/07

HANA

62
笑い、恐怖、ロックそして抒情。冒頭の未発表作品「美しい手」「“青”を売るお店」は散文詩を読んでいるみたい。特に後者の信州の空を表した部分とかは思わず涙ぐまされるよう。続いて名作「日の出通り商店街いきいきデー」で思いっきりその世界を堪能できる。恐怖小説は意外と未読だったが遺作の「DECO‐CHIN」始め、これも名作揃い。「EIGHT~」と「コルトナの亡霊」は虚構の恐怖を描いた小説としてはまさに一級品。最後のお笑いも既読ながら大いに楽しめる。多面体のような中島らもの世界を、様々な角度から堪能できる一冊でした。2016/06/08

GAKU

54
ホラー、落語、ユーモア、抒情的と色々なジャンルの短篇が。改めて中島らもさんの多才さを実感。やはり大好きな作家さんです。2017/12/31

山田太郎

36
カテゴリー分けが難しい作家というか独自路線というか。頭いい人は違うな。灘高頭いいだけでなく、なんかとんでもなさというかどんな高校なんだろうなと。クロマティ高校と並んで興味ある高校というかこれは違うが。日曜というのに仕事で疲れて休憩中。目途ついたから帰ろうかと。甘いもの食べたいなと。お好み焼き食べたいなと思った。2019/12/15

キジネコ

36
この人も惜しいと云うて見ても戻らん彼方、詮無いけども面白い。柔らかい視線と温かい視野を感じます。器用か、どうか?はどうやろ…編と解説の御二人はらもさんを天才だと手放しで褒めます。身近の方達の評なので間違いないでしょうが私には違う種類の、頗る付きの巧さゆえに逆に不器用無骨の本性と多感な少年を同時に感じます。「笑うて貰わんと切ないしなあ」寂しげな作家の俯く顔が見える様な気がします。性への憧れと目覚めと戸惑いを活写する「黄色いセロファン」が一番。確か映画にもなった「寝ずの番」もええ。デコチンも何やら考えさせる。2016/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10447639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品