出版社内容情報
いま建築に何ができるか。震災復興、地方再生、エネルギー改革などの大問題を、第一人者たちが説き尽くす。新国立競技場への提言を増補した決定版!
内容説明
いま日本に必要な建築とはなにか。あるべき21世紀のモデルとはどういうものか。3・11からの復興、エネルギーの存在論、コミュニティの再生、都市と地方の新たな関係、自然と人工のつながり―。こうした現代日本の抱える大問題を、第一線で活躍する建築家と思想家が徹底的に説き尽くす。文庫化にあたり、新たに「新国立競技場」問題への緊急提言を増補した決定版!
目次
第1章 東京と現代日本の大転換―「新国立競技場」問題を問いなおす
第2章 地域と公共性の大転換―三・一一以後に建築は何ができるか
第3章 人と自然の大転換(「伊東豊雄の建築」を中沢新一と考える;自然と人間をわけない建築;縄文のこころと建築;震災が建築につきつけた問題とは)
第4章 エネルギーと建築の大転換
補論 建築のエチカ
著者等紹介
伊東豊雄[イトウトヨオ]
建築家。1941年、京城市(現ソウル市)に生まれた後、父親の郷里の長野県へ戻る。伊東豊雄建築設計事務所代表
中沢新一[ナカザワシンイチ]
思想家、人類学者。1950年、山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。