ちくま文庫<br> 僕の明日を照らして

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり

ちくま文庫
僕の明日を照らして

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月16日 15時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 278p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480431417
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

中2の隼太に新しい父が出来た。優しい父はしかしDVする父でもあった。この家族を失いたくない! 隼太の闘いと成長の日々を描く。

内容説明

中学2年生の隼太は、この春に名字が変わった。シングルマザーだった母が、町で人気の歯医者と結婚したのだ。すごく嬉しかった。なのに…。優ちゃんはときどきキレて隼太を殴る。母さんは気づかない。隼太が、優ちゃんの抗議をものともせず全力で隠しているからだ。この孤独な闘いから隼太が得たものはなにか。友だち、淡い初恋、そしてこの家族に、選択の時が迫る。

著者等紹介

瀬尾まいこ[セオマイコ]
1974年生まれ。2001年『卵の緒』で坊っちゃん文学賞を受賞し、翌年同作品でデビュー。05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞を、08年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

s-kozy

123
その家族の環境により生まれながらにしてある一定の役割を背負わされてしまう子どもがいる。父を早くに亡くした母子家庭で育った本編の主人公、中二の隼太もそんな子ども。母親の再婚相手から暴力を受ける。本当は助けてと叫びたい、こんなお父さんは嫌だと告発したい、でもそれはできない、だって僕は女手一つで育てられた(のにしっかりした)子どもだから。僕は期待された役割を演じきった。本当に照らして欲しいのは僕の明日ではなくて、今なのに。一人で闇の中で過ごすのは嫌なんだ。でもそれは誰にも言うことはできない。2015/10/20

ユザキ部長

91
全てを切り離し泣いている夜。部屋じゅう必死で誰かを探しながら、泣き叫ぶ。一人誰も手を差しのべてくれない。学校では大人びてるつもりでもまだ幼いのかも知れない。女手一つで育った僕は常に母親を思い育つ。そんな中、再婚相手の父親が来てくれた。正月とクリスマスが、明後日と明日がいきなりやって来るぐらい嬉しかった。 だから虐待でもなんでも受け入れるしか生きれない。ぐんぐん成長していくのがみんなで楽しい筈だったのに。もう少し母親は家族と居るべきだったのではないかと思う。子供だって賢こすぎなのかも。難しい。2015/06/19

さてさて

83
児童虐待という非常に重いテーマを取り上げたこの作品。そんなテーマを描く瀬尾さんは執筆当時、現役の中学教師の立場でした。中学における授業風景、部活への取り組みなどのリアルな描写は現場の経験が反映されているのだと思います。報道されるニュースの過激さに感覚が麻痺してしまっている児童虐待について、独特な視点、立ち位置から鋭く斬り込んだこの作品。瀬尾さんならではのあくまで冷静な、あくまで淡々とした筆致が、悲惨さばかりに目が行きがちの児童虐待について、逆に冷静に視野広く考える機会を与えていただいた、そんな作品でした。2020/09/03

エドワード

76
瀬尾まいこさんにしか書けない、家族の胸キュン物語。中学二年生の隼太の義理の父親、優ちゃんは普段は優しいのに、突然キレる。この豹変がすごい。言葉から変わり、隼太は気絶する。まるでジキルとハイドだ。でも隼太は普段の優ちゃんが大好きだ。優ちゃんも自分の病気?を解っていて、二人で解決しようとする。虐待日記をつける。カルシウムの多い料理を作る。母親に内緒だから結構難しい。隼太の未来はどうなる?こんな思いやりあふれる虐待話は他にないな。学校では結構カッコいい隼太、家庭ではまるで子供扱い。思春期の矛盾ってヤツだ。2015/03/11

papako

69
読み始め、少し戸惑った。登場人物の年齢がわからなくて。これも『家族』の物語。キレて虐待をしてしまい、親子を終わらせようとする父親、優ちゃん。そんな義父でもすがりつく息子、隼太。二人でなんとか親子になろうとしていたのに、あっさり母親に無かったことにされてしまう。隼太は殴られても一緒にいてくれる父親が欲しかった。母親は、息子の陰は見ずに守ろうとする。また『家族』ってなんだろう。と考えさせられる。けど、正直この本では辛いとしか思えなかった。父親である優ちゃんが、見えてこなかったからかも。2018/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7926937
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品