ちくま文庫<br> ついこの間あった昔

個数:

ちくま文庫
ついこの間あった昔

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 254p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480429698
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

少し昔の生活を写し取った写真にノスタルジアをかき立てられ、激しく流れる時代の中で現代文明に謹んで疑問を呈するエッセイ。

内容説明

愛読書である『写真でみる日本生活図引』に収録された昭和の写真に昔を思い、現代文明につつしんで疑問を呈する。懐かしい生活風景が生き生きと写しとられた写真からなにを感じ取るか。貧しかったがこころ豊かだった昔へのオマージュと現代社会へのアンチテーゼ。

目次

ばあさんたちの文化
ピクニックの約束事
リトル・マザーズ
悪ガキの心底
チャンバラの剣士たち
荒っぽく、しかし仲良く
罠を仕掛ける
行水、束の間涼し
牡丹餅、おはぎ、女の手
子供部屋という発想〔ほか〕

著者等紹介

林望[ハヤシノゾム]
1949年生まれ。作家・国文学者。慶應義塾大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授等を歴任。『イギリスはおいしい』で日本エッセイスト・クラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』で国際交流奨励賞、『林望のイギリス観察辞典』で講談社エッセイ賞を受賞。エッセイ、小説の他、歌曲等の詩作、能楽、自動車評論等、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

還暦院erk

9
図書館本。少しずつ楽しみながら読んでいった。リンボウ先生は裕福な生まれ育ちだが、給食のパンがパサパサとか、テレビ様をご近所に赴いて見せてもらうとか、洗濯物脱水ローラーの手回しお手伝いとか、わたしも同じ体験してるよ!って声を上げたくなった(林さんより約10歳年下のわたしだが田舎の庶民だから文明開化のズレのため同時代体験という感じになる)。あの時代に戻りたいとは思わないけれど、表紙の子どもらの表情だけは取り戻したいね。わんぱく男子の鼻、頬、上唇あたりから彼らそれぞれの感情が伝わる。今の子達、こういう顔出来る?2023/02/14

ヨーイチ

9
リンボウ先生のエッセイは初期の奴を何冊か読んだ。アッパークラスのイギリスに興味が有り、楽しく読んだ記憶がある。写真とエッセイという企画は読書としては、まあ外れっこ無い選択なのではないか。この本の場合、被写体の子供連が小生とほぼ年齢がドンピシャなので、悪かろう筈が無く、懐かしさを思う様味わえたのである。おまけに空間的にもニアミス(50キロ位)とくれば、小生の為に出版された気さえする。要は満足したので有るが、同時に全く別方向の発見というか、推測が!すみません。長くなりそうです。続きはコメントにて。2012/09/20

豆乳みたらし

2
写真は記録になるけれども、それを直に見た、体験した人でなければ説明できないものもある。著者はこれら風俗、生活を体験したからこそ読み手に想像力を起こさせるような文が書けるが、今の自分達は著者のように書けるだろうか。それにしてもどの写真の子供達も目に力がある、輝いて見える。2015/05/03

武隈

2
楽しく読みました。色々な昔の写真は、私にとって昔過ぎるものもありましたが、殆どは懐かしく思い出されます。チャンバラや長馬の遊びも良くやりました。子供達の服装や髪形も当時の自分でした。テレビ様に洗濯機など、少しずつ豊かになって毎日明るかったですね。リンボー先生の文章は、格調があって少々難解ですが、心地良いです。判らない語句や謂われは、その都度調べながら読みとても勉強になりました。今は昭和30年代と比べとても便利になりましたが、あの時代から失ったものを考えさせられた一冊でした。2013/06/18

なむなむ

1
時代を貫く物語性が、昔の生活にはあったんだろうなぁ。流行りのコンテンツに離合集散を繰り返す今の時代は、思い出までも消費財。サービスの終わったコンテンツの、例えば自分 のアカウントをみて、昔は良かったな…なんて言ったところでさ。わかってくれる人なんて周りにはだ〜れも居ないんだから笑2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5285290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品