ちくま文庫<br> 買えない味

個数:

ちくま文庫
買えない味

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480427830
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

一晩寝かしたお芋の煮っころがし、土瓶で淹れた番茶、風にあてた干し豚の滋味……日常の中にこそある、おいしさを綴ったエッセイ集。

内容説明

電話一本で、ネットのワンクリックで、老舗の鍋セットや地方の旬の野菜、海産物が手に入る時代。それは便利だけれど、ホントにそれでいいのでしょうか?一晩寝かせたお芋の煮っころがし、土瓶で淹れた番茶、風にあてた干し豚の滋味…日常の中にあるおいしいものたち。お金では決して買えない味がある。自分の身の回りにある買えない味の数々を綴ったエッセイ集。第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。

目次

朝のお膳立て(箸置き―「戻る場所」をつくる;白いうつわ―磁器か、陶器か ほか)
買えない味(指―かぶりつく直前の味;レモン―ひとたらしの衝撃 ほか)
キレる力を!(注ぎ口―ぴしゃり、キレる力を;調理スプーン―もうひとつの掌 ほか)
機嫌のよい一日(買い物かご―無駄を省こう;木の弁当箱―柔軟な“うつわ”として ほか)

著者等紹介

平松洋子[ヒラマツヨウコ]
エッセイスト。東京女子大学卒業後、アジアを中心とした国内外の料理や食、生活文化を中心に取材、執筆を行っている。『買えない味』で、第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

109
平松洋子さんはカッコイイ。そう、本当にクールだ。平松さんにとって、おそらく日常は決して退屈なものではない。凡人には何気ない日常も、平松さんには彼女にしか見えない側面がある。それは稀有な感覚。静かで地味な日常も、稀有な感覚を持って生きる者にとってはしみじみ感じ入る要素に満ちているものだ。私にとって谷崎潤一郎氏の『陰翳礼賛』に比肩し得る随筆です。出雲・出西窯の砂糖壺と白掛地釉を私も使いたい。 2014/10/15

おくちゃん🌷柳緑花紅

90
買えない味、取り寄せや外食で美味しい味は買える。私にとって懐かしい買えない味は亡き母が作った炒り豆腐だったりさらっさらのアサリのクリームシチュー。私が子供たちに残せる買えない味は何だろう?平松洋子さんにあこがれます。真似できない事が多いけれどお手本にしたい。日常にあるが見逃している様々な事。ひとつひとつ見つけられたら良いなぁ♪2014/11/09

fukumasagami

48
「日常はあまりになんでもない顔をしてそこにいるので、ともすると指のあいだをするり泳いで抜けていく。買えない味は、だから、流れてゆく日々に穿たれた楔のようなものかもしれない。」食材、調理道具や食習慣など食にまつわるものを取りあげ、それらを生かしてきた先人の知恵や自らの工夫を通して、自分を見つめなおして、生活を豊かにしていく勇気がもらえる。2021/10/03

ユメ

45
平松洋子さんの暮らしぶりは、真っ白に洗い上げてお日様の下で干した洗濯物のような、さっぱりと気持ちのよい匂いがする。その心地よさは、自らの手を動かして作り上げた、まさに「買えない」もの。しかし、だからこそ真似るのが難しい面もある。日々丁寧に家の中を整える手間を惜しまず、むしろ楽しみ、暮らしに彩りを与えるささやかな工夫をひらめく心のゆとりを持つ。人としてのあり方が問われるとも言える。私などがおいそれと平松さんの矜持に近づけるはずもないのだが、エッセイに記された暮らしの知恵をひとつずつでも実践してゆきたい。2018/07/09

ダリヤ

45
せいかつのなかでそだてていく味や物でしかだせないものがある。せいかつのなかでしかきづけないおいしさは、ほんとひびのつみかさねのなかにねむっている。平松さんはそれらにきづきよろこびかんどうし、ていねいにまいにちつみかさねていることが、ことばのすみずみからかんじられる。よんでいて、わたしもひびのせいかつのなかでつかいすてるものばかりにたよるのではなく、わたしのせいかつのなかになくてはならない、ひびいっしょにそだつものをむかえいれたくなった。なにげなくしているつまみぐい。「指も舌なのだった」の一文ではっとした。2015/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/877413
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品