内容説明
和光同塵・四面楚歌・狡兎三窟・余桃の罪…これらの故事成語の本当の意味とは?日本人に馴染みの深い故事成語の成り立ちをわかりやすく語り、その背景にある中国三千年の歴史を貫く考え方を読み解く名講義。
目次
君子と小人
英雄たち
女性
真の友とは?
戦争の論理
理想の政治
学問
少年と歳月
人生の知恵
著者等紹介
多久弘一[タクヒロイチ]
大連生まれ。中国在住20余年。その間、北京大学に留学、旧制奉天第一中学校等に勤務。終戦時、国立瀋陽医学院(旧満州医科大学)東洋医学研究所、岡西為人博士のもと留用日僑となる。帰国後、大学・高校教師を経て、代々木ゼミナール講師を40年以上、その後、同校校長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shinichi Motoyama
1
約五十の故事成語があり、枕元に置いて寝る前に一つずつ読もうと思ったが二か月以上要してしまった。睡眠導入薬としては最高です?学生時代は漢文が苦手で漢文が入学試験問題に出題されない大学を受験したぐらいですが、流石に齢を重ねるとこういった教養を身に付けねばと欲するとは不思議なものだ?「少年老い易く学成り難し」をこの年齢にして実感するとは、、、「呉下の阿蒙」の例を見習い改めて勉学に励みたいと思わせるには良い入門書。しかしもっと若い時に読むべきだったな。かなり遅い?でも読まないよりはマシか。2013/12/18
禿頭王
0
漢文で書かれた故事成語を解きほぐし、その味わいを教えてくれます。代ゼミの名物講師だっただけに、専門知識と解釈の伝え方、そして読者が自然と考えを深めるような問いかけが上手い。「四角な感じがマルーくなる」とはよく言ったものです。2024/07/16
よしくん
0
漢文はリズムと味わいがあってやはり素敵だなぁ。本書は私達にも良く知られた故事成語をとてもわかりやすく解説してくれる。とても読みやすいので、お風呂や電車の友となったが心に響く言葉については、書き写して味わってみた。まるっきり蛇足だが、力抜山(プロレスラーのストロングマシン2号の中の人)が、項羽の歌に出てきたのにビックリした。2023/01/09
-
- 和書
- 現代計算機アーキテクチャ