ちくまQブックス<br> あなただけの物語のために―どうすれば自分を信頼できる?

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

ちくまQブックス
あなただけの物語のために―どうすれば自分を信頼できる?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480251596
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0395

出版社内容情報

世の中にあふれている誰かが描いた紛(まが)い物の物語。それらは時にあなたの行く手を阻んだりもする。その話はあなたの物語ではない。「書いたり」「読んだり」を通して、自分の内にあるあなただけの物語、あなただけの希望を見つめてみよう。

===



 わたしたちの周りは渦だらけです。

 誰かが作り上げた紛い物の物語で満ちています。うっかりすると、?み込まれそうになりますね。?み込まれて、周りのみんなと同じ物語を共有したほうが楽にも感じます。

 紛い物の物語。

 その最たるものが〝絶望の物語″でしょうか。確かに今は、希望より絶望のほうが現実味を持ち得る時代です。安易に希望を語る言葉は、信用なりません。信用できるものなんて、ほとんどないような気にさえなります。戦争、飢餓、差別、格差、貧困、災害……この世界は絶望の物語と薄っぺらい希望の物語ばかりが横行しているみたいです。

 でも、それはあなたの絶望ではありません。わたしの絶望でもありません。正体不明の存在さえもあやふやな誰かのばらまいた絶望です。いわば、幻、蜃気楼です。実体などありません。生々しさのない幻だから、受け入れやすいのです。耳触りがよくて、美しくて、あなたの全てをわかると言い、あなたはこうするべきだと諭す。そして、絶望して当然だと囁く。あなたの絶望を知りもしないし、知ろうともしないくせに、偽物の共感だけを垂れ流してくる。

 そんなものに、?み込まれてはなりません。

 自分の絶望と絶望の底であなたが気が付いた希望をこそ、語っていきましょう。しゃべって、表現していきましょう。

 書いていきましょう。

 あなたの絶望も、あなたの希望も唯一無二のものです。あなただけのものです。それを手放して、巷にあふれた偽の物語と取り替えるなんてもったいなさ過ぎませんか。

 惑わされないで。負けないで。そして、生き抜いて。

 死ぬことで閉じるのではなく、生き抜くことで拓けていく道を探してみましょう。そのために書き続けてみてください。そして、読んでみてください。(「第5章 自分の物語は」より)

内容説明

世の中にあふれている誰かが描いた紛い物の物語。それらは時にあなたの行く手を阻んだりもする。その話はあなたの物語ではない。「書いたり」「読んだり」を通して、自分の内にあるあなただけの物語、あなただけの希望を見つめてみよう。

目次

第1章 夢と生きづらさ(マンガ家という夢?;物語に出会う ほか)
第2章 溶けるもの、溶けないもの―決めつけの正体(ほんとうのわたし;真実とは何か ほか)
第3章 書いてみよう(言葉を点検してみよう;もう一度、言葉の点検を繰り返してみよう)
第4章 字スケッチをしてみよう(揺れながら書いてみる;メモからはじめる ほか)
第5章 自分の物語は(わたしが伝えたいこと;本を読むということ ほか)

著者等紹介

あさのあつこ[アサノアツコ]
1954(昭和29)年、岡山県生れ。青山学院大学文学部卒業。小学校講師ののち、作家デビュー。『バッテリー』で野間児童文芸賞、『バッテリー2』で日本児童文学者協会賞、『バッテリー1~6』で小学館児童出版文化賞、『たまゆら』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
”絶望の物語”がはびこる現代にのみこまれない方法として、自分のなかの物語を言語化してみよう的な本。特に2章の「書くことは掻くこと」というところと、3章の言葉の点検という名の言語化作業がおもしろいなと思いました。2025/02/04

おと🦁🐾

2
囲い込まれ、溶かされ、容易く数値化されてしまう。それがわたしたち。でも、わたしたちは数字ではない。笑って泣いて、他人を愛したり憎んだり、僻んだり羨んだり、救ったり救われたりして生きてきた人間。書くことは掻くこと。書くことで数字ではないわたしという個を示し、自分自身に、他の誰かに示す。わたしたちをただの数字に貶め、人間として扱おうとしない者たちと戦う。ここに個があると伝える。2025/05/05

桜乃💮

2
物語とか「何かを書いてみたい」と思って手に取った本。言葉を点検する、字のスケッチをするなど、なるほど!こうして書いていくのかと楽しく書くことについて学べた。2025/04/23

2
自分だけの物語を書くための指南書。短い言葉を、想像を膨らませて別の言い方に変える練習ができる。あさのあつこさんの中学生時代の話が興味深かった。2025/04/06

しほ

2
メモ:この世界は絶望の物語と薄っぺらい希望の物語ばかりが横行しているみたいです。耳触りがよくて、美しくて、あなたの全てをわかると言い、あなたはこうするべきだと諭す。そして、絶望して当然だと囁く。 自分の絶望と絶望の底であなたが気が付いた希望をこそ、語っていきましょう。しゃべって、表現していきましょう。 あなたの絶望も、あなたの希望も唯一無二のものです。あなただけのものです。それを手放して、巷にあふれた偽の物語と取替えるなんてもったいなさ過ぎませんか。書き続けてみてください。そして、読んでみてください。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22358766
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品