ちくま学芸文庫<br> 鉱物 人と文化をめぐる物語

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
鉱物 人と文化をめぐる物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480098351
  • NDC分類 459
  • Cコード C0195

出版社内容情報

鉱物の深遠にして不思議な真実が、歴史と芸術をめぐり次々と披瀝される。深い学識に裏打ちされ、優しい語り口で綴られた「珠玉」のエッセイ。

内容説明

「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えてゐる。」(『銀河鉄道の夜』)。冒頭の「宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか」からはじまり、ミケルアンジェロと竜安寺の関係、モーツァルトが石の名前になったわけ、吉良上野介の墓石など、鉱物の深遠にして、不思議な真実が次々と披瀝される。石に対する深い愛と学識に裏打ちされ、優しい語り口で紹介される「砂漠のバラ」、「火星の石」、「黄鉄鉱」、「ラピスラズリ」は、愛好家ならずとも思わず魅了される。「珠玉」のエッセイ。図版多数収録。

目次

1 石と芸術家の物語(宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか;この砂は、みんな水晶 ほか)
2 石と歴史の物語(吉良上野介の墓石;石と雲 ほか)
3 石をめぐる人々の物語(ジェム・アンド・ミネラルショー;コレクション ほか)
4 誕生石の謎(ざくろ石;紫水晶 ほか)
5 不思議な石の物語(砂漠のバラ;黄鉄鉱 ほか)

著者等紹介

堀秀道[ホリヒデミチ]
1934年東京都生まれ。中学校時代より鉱物を愛好し、都立上野高校卒業後、北里大学化学科助手、モスクワ大学地質学部留学をへて、鉱物科学研究所を設立する。東北大学理学博士。新鉱物の欽一石、アンモニオ白榴石、ストロナ長石を発見、その功績に対して日本鉱物科学会より櫻井賞を受ける。その後も岩代石、田野畑石を発見する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

80
化学式とか地質学、博物学などの専門的過ぎる事はなく、柔らかな語りで書かれているので大変、読みやすいです。最初が「宮澤賢治は石の大学士になれた筈なのに!」というコラムから始めるという粋に胸を打ち抜かれます。そして作者が修学旅行に合流する形で事前に岐阜の鉱場に行っていたという過去に微笑ましさを感じます。個人的に「タイム・マシーン」、「吉良上野介の墓」、「月とガラス」、「ブルガリア」、「名前をつける」が好き。2018/01/30

なつ

42
「なんでも鑑定団」で鑑定士を務めたこともある、鉱物界の権威による随筆集。「宮沢賢治が石を好きになった理由」から始まり、魅了されるエピソードばかり。鉱物が人にもたらした影響を知ると見方が変わってきますね。歴史や地理、文学といった知識からも幅広く論じられているので鉱物が好きな人はもちろん、自然科学や人文学が好きな人にもおすすめです。2021/02/13

Koning

41
堀さんの石にまつわる随筆集。鑑定団での活躍もさることながらやはりバッチリ科学者であった。ソ連に鉱物学で留学した経験も、世界中の産地やショウ、博物館を見て肌で感じた厚みと凄みがb伝わってくるのですよ。2018/01/16

そふぃあ

28
上野の宝石展を観に行く予習のために。古くは’70年代に書かれたトピックも含まれているので、記載の主要産地や諸々の状況が今と異なるかもしれないが入門として十分に魅力的な内容だった。私は鉱物学には疎く、本書ではさらっと書かれている”三方晶系”といったワードや鉱物の組成などの記述は都度調べながら読み時間がかかったが、見るだけで美しさに惹かれる鉱物たちの精緻な部分が垣間見え楽しかった。特に、ベリル族に含まれる微量元素が彼らを様々な色に染めたり、ガーネットは十数種もあることなど様々な知識が増え良い予習になった。2022/05/10

やいっち

24
感想というのではなく、本書の話題からスピンアウトした話題を明日のブログで書くつもり。砂漠のバラなど。2018/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12440728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。