ちくま学芸文庫<br> 初稿 倫理学

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
初稿 倫理学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480098115
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C0115

出版社内容情報

個の意識ではなく、「間柄」における振舞いの中に倫理の本質を求めた和辻の人間観。主著へと至るその思考の形成過程を活き活きと伝える幻の名論考。

内容説明

個人の内面ではなく、人と人の「間柄」に「倫理」の成り立つ場を求める和辻倫理学。近代的主体の超克を模索しつづけたその独自の人間観は、主著『人間の学としての倫理学』『倫理学』において大きく開花する。だが、その二著には知られざる原典、初稿「倫理学」(1931年)が存在した。全集未収録のこの隠れたる論考には、その「人間の学」の核心がより活き活きと、克明に綴られている。ここに随筆「面とペルソナ」、講演「私の根本の考」および座談会「実存と虚無と頽廃」を収録した文庫オリジナル編纂。初期の瑞々して情熱と、その思考完成への軌跡を鮮やかに伝える。

目次

面とペルソナ
私の根本の考
倫理学―人間の学としての倫理学の意義及び方法(人間の学としての倫理学;『人間』『人間の存在』及び『人間の学』の意義;人間の学としての倫理学の方法)
実存と虚無と頽廃―和辻哲郎・務台理作・高坂正顕・西谷啓治

著者等紹介

和辻哲郎[ワツジテツロウ]
1889‐1960年。哲学者・文化史家。東京帝国大学哲学科卒。法政大学、京都帝国大学、東京帝国大学教授などを歴任。日本の精神史に影響を及ぼす名著を数多く著した

苅部直[カルベタダシ]
1965年東京都生まれ。東京大学教授。専門は日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品