ちくま学芸文庫
和算書「算法少女」を読む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 248,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480092557
  • NDC分類 419.1
  • Cコード C0141

出版社内容情報

内容は後日登録

内容説明

小説『算法少女』(遠藤寛子著)は実在の江戸時代の和算書『算法少女』にその想を得ている。和算が成人男子の占有物であった時代、町医者・千葉桃三が娘あきと書いたとされるその書は、初級10問、中級以上20問から成る。本書はその全30題をていねいに解いた初めての和算書『算法少女』詳解書。和算になじみの薄い読者のために、現代の数式表記を用い、使われた和算の術も解説。題意理解のための時代背景や文化も紹介。古書を判じながら和算に親しむ実践的入門書であり、中学・高校の先生方には絶好の教材解説書である。遠藤寛子氏のエッセイと研究者の立場からの土倉保氏の解説を付す。

目次

第1章 序文と円周率
第2章 巻の上
第3章 巻の中
第4章 巻の下
実録と虚構のはざまで(遠藤寛子)
解説 和算書『算法少女』をめぐって(土倉保)
資料 『算法少女』

著者等紹介

小寺裕[コテラヒロシ]
1948年大阪生まれ。信州大学理学部数学科卒業。東大寺学園中・高等学校教諭を長く務めた。小説『算法少女』を教材に用い和算を授業で採り上げてきた。全国の算額もくまなく探索中。現在、日本数学史学会運営委員長。先年二代目福田理軒襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tsubomi

6
2020.10.29-12.06:小説「算法少女」の基となった和算書「算法少女」の解説書。前書き、算法の問題と解答、それに対する解説の他に、和算の公式(驚くほど多数!)、参考文献、オリジナル漢文の付録。この和算書の内容を知るには十分すぎる親切な造りに満足。誤字や計算ミスもご愛敬。算法オタクの同人誌的リレー発刊形式も面白いですが、最も強く感じたのは、算用数字の偉大さ。漢字→数字に脳内変換する間がもどかしいのと、大阪と江戸で貨幣価値や単位が違うのが難解さを増す要因に。逆に江戸時代の文化を知るには◎。2020/12/06

いちはじめ

4
遠藤寛子の小説「算法少女」がなかなか面白かったので、その構想の原点となった和算書の解説も読んでみる。小寺裕による翻刻、注釈、解説はいたれりつくせり、「算法少女」が和算書としてはかなりミスの多いのも判っていささか複雑な心境だが、和算自体の数学的なレベルの高さも判ってありがたい。正直、レベル高すぎて僕にはついて行けない部分も2009/12/11

ぷるぷる

3
「天地明察」を読んで和算に興味持ったので読んでみる。小説の題材として有名になった和算書の解説本。天地明察の時代より100年近く後。江戸時代の本なんて読めませんので解説ついているだけで有り難いが1問1問解読しながら読んだので物凄く時間がかかりました。後書き読むと和算書としての評価は低かったなんてあるが当時の教養とか趣味を楽しむ姿が伝わってきて微笑ましいです。円周率が3というのは当時から古法だったとか、そろばんで掛け算して遊んでたとか、算木の使い方とか興味が出る話も多い。個人的に図形の問題は今でも苦手でした。2022/11/15

とし

2
小説『算法少女』を取り上げたブログやなんかで安易に『史実をもとに』と言ってしまっているのがずっと気になっていた。『算法少女』という『和算書』が存在するのは事実(史実)だけどその成立の過程は未だ謎が多い。その謎に和算家の立場で切り込んだのが本書と言える。夢が壊れることも誠実に書いてある。おあきは実在の少女ではなく、「算法少女」は和算書としては不出来だった。だからこそ藤田貞資は怒ったんだね。一方で、著者の小寺センセーが小説の復刊に一番熱心だったのも事実。ネタをネタとして楽しむのが大事なんだなあ。2012/10/10

ottohseijin

2
江戸時代の「少女」って何者、と思ったのだが、「少女=妙」で「算法妙」ということらしい。和算の考え方は、なんとなく古代ギリシアの数学に似てる気がする。2010/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/290635
  • ご注意事項