内容説明
20世紀の数学はヒルベルトを抜きにしては語れない、と言われるドイツ数学界の巨峰37歳の処女作。没後に改訂第8版が刊行されたほど、重要かつ長く読み継がれてきた書。ユークリッド幾何学の全公理を結合・順序・合同・平行・連続の5種の公理群にまとめ、相互の独立性を完全に証明した。公理論的方法が成功を収めた典型例であり、数学全般の公理化への出発点となった記念碑的著作。またユークリッド「原論」同様、影響は数学にとどまらなかった。なお本書には、論文「数の概念について」と著名な講演「公理論的思惟」を併収。
目次
幾何学基礎論(五つの公理群;公理の無矛盾性および相互独立性;比例の理論;平面における面積の理論;デザルグの定理;パスカルの定理;公理1‐4に基づく幾何学作図)
数の概念について
公理論的思惟
著者等紹介
ヒルベルト,D.[ヒルベルト,D.][Hilbert,David]
1862‐1943年。ドイツ・ケーニヒスベルク生まれ。長くゲッティンゲン大学で教え、20世紀の世界の数学を主導した。その業績は、幾何学基礎論、代数的整数論、積分方程式論、解析学、理論物理学、数学基礎論など多方面に渉る。数学全般に特有の純粋な論理を追究し、公理主義を唱導。「ヒルベルトの23の問題」を提起したことでも知られる
中村幸四郎[ナカムラコウシロウ]
1901‐1986年。東京生まれ。東京帝国大学数学科卒業。大阪大学・兵庫医科大学名誉教授。専攻・数学基礎論、数学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オザマチ
イワトコナマズ
よむよむ
Z
壱萬参仟縁
-
- 電子書籍
- ずっとやりたかったことを、やりなさい。