ちくま学芸文庫<br> 空間の詩学

個数:

ちくま学芸文庫
空間の詩学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 444p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480087249
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0110

内容説明

家、宇宙、貝殻、ミニアチュール―人間をとりまくさまざまな空間は、どのような詩的イメージを喚起させるのか?物質的想像力の概念を導入して詩論の新しい地平を切りひらいてきたバシュラールは、この「科学的客観的態度」に疑義を呈するところから、本書を始める。人間の夢想を物質的相からとらえる態度は、「イメージの直接的な力に服従することを拒否することではないか」と。本書では、詩的イメージの根源の価値を明らかにするために、詩的イメージとイメージを創造する意識の行為を結合する、新たなる想像力の現象学を提唱する。バシュラール詩学の頂点をなす最晩年の書。

目次

第1章 家・地下室から屋根裏部屋まで・小屋の意味
第2章 家と宇宙
第3章 抽出・箱・および戸棚
第4章 巣
第5章 貝殻
第6章 片隅
第7章 ミニアチュール
第8章 内密の無限性
第9章 外部と内部の弁証法
第10章 円の現象学

著者等紹介

バシュラール,ガストン[バシュラール,ガストン][Bachelard,Gaston]
1884‐1962年。フランスの哲学者。1940年よりソルボンヌ大学教授(科学史・科学哲学)。業績は『科学的精神の形成』など科学認識論関係のものと、詩的想像力に関するものとの二分野にわたる。後者の分野では、『水と夢』などによって地水火風の四元素にかかわる物質的想像力を究明したが、最晩年には『空間の詩学』によって、詩的イメージの直接的把握をめざす現象学的方法を提唱し、文学批評の新しい道を示した

岩村行雄[イワムラユキオ]
1931年生まれ。東京大学名誉教授。専攻分野はドイツ近現代文学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

81
バシュラールには、形そのままに残したい守りたい至福の時空間=真理があるように感じられる。その至福の次元を実現させるものは詩に他ならないと彼は考えている。彼の詩とは、単なるイメージではなく、物質としての詩的イメージの世界なのだ。バシュラールの言葉を借りれば、詩的想像力、さらには物質的想像力によって実現される現実の時空なのである。    2006/06/07

やいっち

78
三度目なのだが、今回は通読するのがこれが最後だろうと、二週間を費やした。 「物質的想像力の概念を導入して詩論の新しい地平を切りひらいてきたバシュラール」の世界をゆっくりじっくり味わった。235個に渡る原注訳注も余さず。訳者によるあとがき等も目を通した。2022/11/24

kthyk

18
科学哲学者であった著者は晩年、客観性を追及し、純粋な認識を得ることより、主観による充実した豊饒な想像的イメージの世界に関心を移す。そして、詩的想像力の現象学である「空間の詩学」「夢想の詩学」を生み出した。想像力によって捉えられたイメージは実在するのだ。イメージへの共鳴ではなくその反響が全自我に没入する。そして一つ世界が夢想の中に形成され、その像は個々の我々の世界となる。多くの詩人たちが描いてきた「ことばの世界」、その詩的イメージを著者は地形分析と呼ぶが、その地形の体験こそが、個々人が果たすべき役割となる。2023/04/14

13
全十章の中で、様々な詩人の言葉を引用しながら、バシュラールの空間の詩学へと誘う。我々が孤独になやみ、孤独をたのしみ、孤独をのぞみ、孤独を危険にさらしたあの空間はみないつまでも消えずに、われわれの中に残る。実際、人間はこの空間を消しさることを好まない。かれの孤独の空間が本質的な要素であることを、かれは本能的に知っている。「ぼくはぼくの存在する空間だ」。無限性はわれわれのうちにある。存在の陰翳。物質的創造力の探究から想像力の現象学的考察へ達する道を切りひらいた詩学の考察。 2017/01/13

singoito2

12
ブルーメンベルクきっかけ。図書館からハードカバー版を借りてきて、読み始めたら書架に置くべき本!と思わずAmzで文庫版をポチッ。「世界に投げ出される」つまり「存在と時間」の言う被投以前に、存在は世界に「かくまわれ、守られ」「抱かれて」いると著者は言うのですP49。だから読者は安心して著者の案内のままにイメージの博物館をゆっくり回って、最後に「円」(球?rond)の部屋で大団円を迎えれば良いのです。「現象のない現象学」P315,「人間存在はなんという螺旋であることか」P359などの警句に驚きながら・・・2023/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/360021
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。