ちくま学芸文庫<br> いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ちくま学芸文庫
いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月07日 15時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480086648
  • NDC分類 169.34
  • Cコード C0110

内容説明

霊学研究の諸成果に関心を寄せる人々の中には、そのような人生の高次の謎を口にする者が一体どこからその知識を得たのか、という点に疑問をもたざるをえない人もいるであろう。本書はまず第一にこのような人のために役立ちたいと望んでいる。霊学は人生の高次の謎の本質に深く係わろうとする。この霊学からの発言の根底にある諸事実を吟味しようとする人は自力で超感覚的な認識を獲得しなければならない。本書はそのための道を記述しようとしている。四大主著の一冊。

目次

条件
内的平静
霊界参入の三段階
実践的観点
神秘修行の諸条件
霊界参入が与える諸影響
神秘修行者の夢に現れる変化
意識の持続性の獲得
神秘修行における人格の分裂
境域の守護霊
生と死―境域の大守護霊

著者等紹介

シュタイナー,ルドルフ[シュタイナー,ルドルフ][Steiner,Rudolf]
1861‐1925年。オーストリア領ハンガリーに生まれる。自らの思想を人智学として樹立。1914年以降、スイス・バーゼルにゲーテアヌムを建設し、ここを科学、芸術、教育、医療、農業の分野にいたる人智学運動の拠点とする

高橋巌[タカハシイワオ]
東京に生まれる。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1973年まで同大学文学部哲学科、美学・美術史教授。現在日本人智学協会代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

28
再読。最初はよくわからなかった文章も、何回も読んでいくうちに少しずつわかってきました。行為すること自体に喜びと満足を見出しながら、成果を求めずたんたんと行動していきます。2018/08/09

ひろ☆

26
日常生活において、人格を磨くこと。マイナスの状況下でも、肯定的な気持ちの持ちよう。 1日5分だけでも、自分の思考の時間を取る。平静、集中、瞑想。 わざと分かりにくく書いてあるのかと思うような文章。これを読み返し、内容を咀嚼するのが、まずは、内的な心の修行のように感じた。2014/08/20

デビっちん

24
再読。あっちゃー、あの人の弱点を口にしていたのは、高次の認識能力を奪ってしまっていたということに気づきました。というのは、高次の知識を得るために必要なのは、真理と認識とに対する○○であるとの記載があったからです。これは、生活の中で真・善・◎を見出すことが大切だよ、と少し前に耳にした内容の意味ともリンクしました。今から気持ちを新たに、批判的な判断を控え、優れた部分に注意を向けるようにしたいと思いました。+あの人のブライトスポットはどこだろう?2017/03/15

磁石

21
色々と感銘を受けすぎてまとめる事ができない。ので一つだけ、人間の使命について、どうしたら地上/物質世界を変革することができるのか。ソレは、創造の源である霊界から探知し得た事柄を移し入れることによってのみなされる、二つの世界の橋渡しとなること。超感覚的世界の認識は単なる余技ではなく、生活以上の人生に必要不可欠なものだった。……どうして地球は人間を産んだのか、失敗作/害悪でしかなかったのではないか? この怯れを祓うに足る力強い言葉だった。2017/01/04

かりあ

17
今月初めあたりに読了。付箋だらけで大変なことに…。それほど感銘を受ける記述が多かった。「オカルト」とかそういう受け取り方をする人もいるだろうけど、こんなに物質のみの世の中、「目に見えることがすべて」の世の中になったいま、確かに肉眼では見えなくとも失われてきているものごとはやまほどあるだろう。そのことに気づかされる。2016/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503712
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品