ちくま新書<br> 韓国の変化日本の選択―外交官が見た日韓のズレ

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

ちくま新書
韓国の変化日本の選択―外交官が見た日韓のズレ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 01時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480075000
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0231

出版社内容情報

飛躍的な変化を見せる韓国とどう向き合うべきか。長く韓国に駐在し、現地事情に精通した外交官が、韓国市民の日本観を冷静に分析。日本の進むべき道を提言する。

従軍慰安婦や徴用工問題をめぐる歴史認識、経済、教育から感染症対応まで。日本と韓国の認識の溝がますます深まっている。日本が経済成長を遂げ二〇世紀型国家として成功し、アジアを牽引した時代はすでに過去のものとなった。一方、韓国はグローバリゼーションに適応し、飛躍的な変化を見せている。この現実から目を背けず、近くて遠い隣国とどう向き合うべきか。長きにわたり韓国に駐在し、現地事情に精通した外交官が、韓国市民の本音や日本観を冷静に分析。日本の進むべき道を提言する。

内容説明

従軍慰安婦や「徴用工」問題をめぐる歴史認識、経済、教育からコロナ対応まで。日本と韓国の溝がますます深まっている。日本が経済成長を遂げ、アジアを牽引した時代はすでに過去のものとなった。一方、韓国はグローバリゼーションに適応し、飛躍的な変化を見せている。この現実から目を背けず、近くて遠い隣国とどう向き合うべきか。長きにわたり韓国に駐在し現地事情に精通した外交官が、韓国市民の本音や日本観を冷静に分析。中国や世界も視野に、日本の進むべき道を提言する。

目次

第1章 韓国社会の変化(一九八〇年代の韓国;世紀の変わり目―合理的な日本観と金大中大統領 ほか)
第2章 韓国の日本観―2011~22年(ソウル―これは自分の知っている韓国ではない;釜山―毎日デモの中、「日韓には何の問題もない」 ほか)
第3章 日本側が留意すべき点(日本から見た韓国―四〇年で三回の「発見」;日本側が留意すべき八つの点 ほか)
第4章 日本の前を行く中韓(「日中韓協力」で見たもの;北京、ソウルでの私の見聞 ほか)
第5章 日本の心理と選択―傲慢と憤懣を超えて(「グローバル化に距離を置け」論;行政アップデートへの抵抗感 ほか)

著者等紹介

道上尚史[ミチガミヒサシ]
1958年大阪生まれ。東京大学法学部卒。ソウル大学研修後ハーバード大学修士。韓国で5回計12年勤務し、外務省きっての韓国通。在中国大使館公使、在韓国大使館総括公使、在ドバイ総領事、在釜山総領事、日中韓協力事務局長の後、現在駐ミクロネシア連邦大使。中韓両国で公使を務めた外交官第一号。新聞・雑誌寄稿、大学講演等、対外発信に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品