ちくま新書<br> 経営がわかる会計入門

電子版価格
¥715
  • 電子版あり

ちくま新書
経営がわかる会計入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480061584
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C0234

内容説明

この先どんな企業が成長するのか?倒産しそうな会社とは?うちの会社の弱点はどこ?―長引く不況下を生きぬくため、経営の実情を読みとき、一歩先を見通すスキルが求められている。そこに欠かせないのが「会計」の知識だ。本書は、現実の企業会計をふんだんに用いながら、「生きた数字」をとおして経営を理解するための基礎を平易に説きおこす。苦手な数字を味方につけるための必読書。

目次

第1部 会計を知る―企業の財務的な物語(バランスシートの導入;会計とは;貸借対照表の仕組み;損益計算書とキャッシュ・フロー計算書の仕組み)
第2部 会計をとおして経営を理解する―会計物語の読み方(収益性と安全性を知る;儲け方を分析する;会計の内と外)

著者等紹介

永野則雄[ナガノノリオ]
1947年新潟県に生まれる。横浜市立大学商学部卒業。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。同研究科博士課程中退。山口大学経済学部教授を経て、現在、法政大学経営学部教授。2000年度から2002年度まで税理士試験試験委員を務める。きわめて専門技術的で難解な企業会計の理論を、自分自身の平易な言葉にかみくだき、実際の事例をとおしてわかりやすく説く手腕には定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

100
要するにバランスシートの読み方の本です。ただ非常にわかりやすく、このように書いてくれて説明もしてくれれば高校生でも理解できるのではないかと思われました。ただ最近思うことがあるのですがこのようなバランスシートや損益計算書で分析できる会社がどれくらいあるのか、ということが気になっています。2016/05/26

さきん

19
放出候補だったが、内容が良かったので保存。というのもh会計の評価は一義に決められるものではなく、主義主張によって変えることができるという高度な話から、貸借対照表の見方まで文章ではあるが丁寧に解説してあるため。2020/08/30

佐島楓

11
入門とあるが、私には難しかった。なんでもジャンル問わず読んでやる! という根性で読み切ったけれど。具体的な会社名を出して説明したり、設問形式のページがあったりといったところはよかったと思う。2014/02/28

3
読むのも大事だけど実際の問題なり決算書を参照したほうがいいかもと最近思う2011/04/17

3
じっくり読むとわかるなぁ、専門書を買ったほうがよさそうではあるんだけど言葉の違いの説明なんかはわかりやすいかも。2011/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/388029
  • ご注意事項

最近チェックした商品