内容説明
ここには「旅」につきものの小洒落たフロ・メシ情報も、ワビサビ空間もない。むしろ醜悪・珍奇、ガイドブックにさえ紹介されない珍スポットばかりが詰め込まれている。怪しい宗教スポット、意味不明のテーマパーク…でも、このスッピンの乱れ顔こそが、いまの日本なのだ。本当の秘境は君のすぐそばにあるってこと!北陸から沖縄まで、とっておきの珍名所、西日本編165物件。
目次
青空カラオケ
アスティ徳島
淡島神社
淡島神社
アンパンマン・ミュージアム
イーランド
伊尾木洞
イカ明神
伊賀流忍者の里
伊賀流忍者屋敷・忍者科学館〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿部義彦
15
とうとう西日本編も読み切りました。濃すぎてえらく疲れました!こちらの3大お気に入り物件は「沢田マンション」「一式飾り展示館」「西沢鮮魚店」で御座います。情熱の出し方をわきまえないアウトサイダーアートのインスタレーションの数々をしかと楽しませてもらいました。カエルや狸ならいざ知らず、意外にもウナギもこんなにもネタになっているなんてすごい発見です!しばし時を忘れて迷宮を旅させて貰いました。都築さんありがとう。2016/02/24
ふろんた2.0
8
温泉街と秘宝館というのは相性がいいのか。ここに掲載されている本は15~20年前の取材のものだが、今はどれだけ残っているのだろうか?こういう本を20代の頃に読んでいたら実際に足を運ぶこともできたのにと思うと惜しい。初っ端の北陸エリアが濃かった。2014/01/02
壱萬参仟縁
8
新潟にもエロいのがあるとは。三重にもか・・・。知らなかったとはいえ、露骨な展示場があるものだな。和歌山の歓喜(ぎ)神社(0724頁~)。少子化への叫びが聞えそうか・・・。岡山の神社はセクハラか?(0830頁~)。男性はちょっと・・・腰が引ける。島根の男性シンボルのある麻羅観音(0884頁~)は少子化の悲痛な叫びがまたもや聞かれるか? 大分別府もエロいのがある。結局、エロい頁ばかりが目立ったのはなぜか? 2013/06/09
DRAW
5
元祖国際秘宝館のDNAは伊豆で元気に息づいています。掲載施設の現在を検索しながら読むのもまた一興。2020/11/08
Keizy-soze
5
【ROADSIDE JAPAN―珍日本紀行 西日本編】 3月4日読了。 2017年30冊目。 日本全国のB級スポット大図鑑の西日本編。 文庫本なのに辞典並みの厚さ。オールカラーなので頁めくりにくい笑。 著者が現地現物で巡り歩いており、よくぞここまでA級を避けたなあ、と。 そしてこうしてリストを通して見ると7割方が秘宝館という悲しい現実笑。 車に忍ばせて、ドライブがてらにどうぞ。2017/03/04