ちくま文庫<br> バベットの晩餐会

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
バベットの晩餐会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 22時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 250p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784480026019
  • NDC分類 949.73
  • Cコード C0197

内容説明

女中バベットは富くじで当てた1万フランをはたいて、祝宴に海亀のスープやブリニのデミドフ風など本格的なフランス料理を準備する。その料理はまさに芸術だった…。寓話的な語り口で、“美”こそ最高とする芸術観・人生観を表現し、不思議な雰囲気の「バベットの晩餐会」(1987年度アカデミー賞外国語映画賞受賞の原作)。中年の画家が美しい娘を指一本ふれないで誘惑する、遺作の「エーレンガート」を併録。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

240
【映画鑑賞済】大好きだったこの映画に原作があることを知り、読みたい!って祈ってたら、地球の裏側に住む季節外れのサンタさんが届けてくれました。映画に負けず劣らずの静謐さ・力強さに圧倒されて読了。同じく映画鑑賞済みの『アフリカの日々』の原作者(女性!)でもあったことを知り、驚いています。作中のカソリックとルター派の確執とか、やはりもう少しヨーロッパにおけるキリスト教史も知りたいな、と思いつつ。うん、私もバベットのように強く生きねば。2016/07/20

ケイ

136
バベットの動機はよくわかる、真の芸術家であれば、相手の理解には関係なく表現の欲求を満たしたくなるだろう。この1万フランは今で言えば310万ほどになると読書会で教えてもらった。その金額だからということも一因としてあっただろう。そして、老嬢二人への気持ちも無縁ではあるまい。読後に映画も見たが、そちらはバベットの政治的姿勢についてほとんど触れられていないのが気になった。彼女が敵としたもの、彼女の料理を正しく評価した人たちは、彼女が立ち向かった人々であり、もうすでにこの世にいないことはとても重要だと思う。2016/07/20

buchipanda3

119
著者初読み。表題作は先日読んだコニェッティの「狼の幸せ」の作中に登場した作品で、バベットという人物に興味が湧いてこちらを手に取った。本作には「エーレンガート」も収録され、どちらも題名となっている女性の終盤の決めセリフにガツンとやられた。見事と思えた。信念の女性であり、強さを感じるが、でも安易に強いと言うのが憚れるほど潔い純真さを醸し出していた。二篇は互いに読み味が違うが、いずれも敬虔な世界を大切にしており、その中で自分の存在を改めて見直す人たちの姿が印象深い。読後も余韻としてその物語の世界観が心に残った。2023/05/22

rico

106
女中バベットがくじで手にした大金で用意した晩餐会は、彼女が仕える姉妹を含めて禁欲的に生きてきた人々に、あらゆる軛からの解放と幸せな時間をもたらします。それは「場」と「時間」も含め、「芸術家」バベットの最高傑作なのかもしれません。欲を言えば、料理の描写がもっと欲しい。だってとても美味しそうなんだもの。このシーン、アカデミー賞受賞の映画では、どのように描かれているのでしょう!「エーレンガート」は、前半物語世界に入っていけなかったのですが、後半のスピード感・展開に痺れます。触れる機会の少ない北欧文学。深いです。2020/10/12

nobi

103
ワーグナーの楽劇に相応しい大劇場でなくて小劇場、で昼夜二公演の近世シリーズ観るような心温まり感ワクワク感。少し抹香臭い、ってこれはキリスト教には使わないか、のもまた物語の世界に誘い込む要素。美味しい料理は人々を幸福に饒舌にする。それもパリの宮廷で振舞われた消尽と紙一重のであれば尚更。この世の快楽を悪と見なす軛もその晩は外される。が昼公演の大柄でがっしりとしたバベット。夜公演はエーレンガートが荒れ馬を御しながら、でもエレガントに登場。性格も容姿も違うのに二人の心意気が光輝を放つ。さ今晩は海亀のスープにしよ。2017/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/541347
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品