ちくま文庫<br> 広島第二県女二年西組―原爆で死んだ級友たち

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
広島第二県女二年西組―原爆で死んだ級友たち

  • 関 千枝子【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 筑摩書房(1988/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月22日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784480022417
  • NDC分類 916
  • Cコード C0121

内容説明

勤労動員にかり出された級友たちは全滅した。当日、下痢のため欠席して死をまぬがれた著者が、40年の後、一人一人の遺族や関係者を訪ねあるき、クラス全員の姿を確かめていった貴重な記録。

目次

序章 8時15分―広島市雑魚場町
第1章 炎の中で
第2章 学校に帰った級友たち
第3章 “南へ”―業火に追われて
第4章 島へ
終章 8月15日
意外の章(1)耐えて生きる
意外の章(2)原爆と靖国
“スキャンダル”のあと―『広島第二県女二年西組』余聞

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

324
78年目の8.6原爆忌の日に。著者は被爆当時、広島第二県女二年西組に属していた。その日、雑魚場町(現・国泰寺町。爆心から1.1km)の建物疎開に動員されていた教師3人と39人の生徒たちが被爆。一人を除いて(奇跡的に生き残った彼女は昭和44年まで生きる)他の者たちは8月20日までに死亡した。著者の関千恵子は当日欠席していたために直接の被爆からは免れた(その後まもなく入市しているので2次被爆はしていただろう)。これは、そんな著者による贖罪と鎮魂の記録である。こんな風に記録にとどめられることによって⇒2023/08/06

かのこ

70
昭和45年8月6日、勤労動員のため、爆心1キロの地点で被爆した広島県第二県女二年西組の生徒たち。当日体調不良のため死を免れた筆者が同級生の最期を取材したルポルタージュ。おかっぱ頭、キリッとした表情、手をきちんとそろえて写る少女たちの集合写真を本文を読みながら何度も見返してしまう。大きなお寺のご令嬢、級長の優等生、ずっと一緒だった親友…。同じような顔をした少女たち一人一人に個性が生まれていき、その最期がただただ哀しい。歴史的大事件の被害者ではなく、みんな普通に広島で生きていた少女たち。リアルかつ貴重な記録。2019/08/15

kayoko

63
読書メーターで知った本。被爆し亡くなる前の言葉、その家族の言葉に苦しくなり何度も本を閉じてしまった。私の想像をはるかに超える地獄が1945年8月6日広島にあったのだと改めて思う。2019/01/31

天の川

57
その日、学徒動員で雑魚場町の建物疎開に従事していた二年西組の女学生は一人を除いて全員亡くなった。この本は、その日、体調不良で欠席していた筆者が30年の時を経て、同級生全員の被爆から亡くなるまでの足どりを調べた記録だ。調査には8年の歳月を要したという。抑えた筆致で一人ひとりについて克明に記した文章や38名の同級生の最期を綿密に調べ上げた調査力は、さすが新聞記者と思ったが、その原動力となったのは、偶然に生を得た後ろめたさ、酷い形で生を奪われた同級生への鎮魂、そして何よりも戦争や核への静かな怒りだったと思う。→2025/06/07

Shoji

31
勤労奉仕中に原爆にあった級友が原爆死していく様を思い起こして記録した本である。終章「原爆と靖国」は一読の価値があると思う。お国のために勤労し原爆死した学徒を美化する靖国の風潮に作者は嫌悪感を抱いているのだ。お国とは「高いところにあって国民に命令するものではない。国民の一人一人が集まって作っているものである。国民一人一人の生命とくらしを大切にするのがお国である」と著者は述べる。だが、令和の今でも国体こそ違うが同じじゃないか。我が国与野党と、イラン攻撃を原爆投下になぞらえるトランプ大統領に心底怒りが沸いた。2025/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/441742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品