内容説明
残酷さとユーモア、とぼけた語り口、簡潔な文体で、心の暗部を描き出すサキ。新訳4篇を含む86篇を発表順に編集して2冊で贈るサキの決定版。本巻には、人間の醜聞を次々と暴く、言葉をしゃべる描の話『トバモリー』をはじめ、『ハツカネズミ』『エズミ』など44篇収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mocha
103
たっぷり44篇の短編を収録。既読のお話も訳が違うと印象が変わる。以前読んだYA向きの新しい訳の方が、やはり格段に飲み込みやすかった。好きなのは動物もの。『猟の獲物』のオチには声を出して笑ってしまった。紳士・淑女の優雅な生活をひっかき回すクローヴィスのシリーズも面白い。お腹いっぱいになったので、2巻はまたいずれ。2017/12/18
shamrock
17
年越しでやっと読み終えた。訳者あとがきに書いてあった通り、一気読みよりも一日数編ずつ読んだ方が味わい深いわけで。時間をおいてまたじっくり読み返したい。クローヴィスものがいいなあ。2015/01/13
Sakie
10
意地悪と言えばサキだろう、と久しぶりに手に取る。意地悪というより、皮肉かな。ときどき落語のようでもある。ただし残酷な物語も多い。「猟の獲物」「反安静療法」「ひと休み」が私的3トップだ。閉じた空間で繰り広げられるドタバタ。可哀そうな事態に陥る話なのに、なんで笑ってしまうのだろう。それも騙された人物が切羽詰まれば詰まるほど。どれも決着がついてしまえば、ごく短い数時間の出来事。平和な日々の、スパイスみたいなものだと思うからだろうか。何にせよ入れ込みすぎは禁物。ペンネームの由来はルバイヤートでないかもしれない由。2025/10/10
mizuha
10
皮肉な冷笑をたっぷり振りまく44の短編。一つ一つはごく短いけれど、どれを取っても読み応えは充分で、ちょっとした長編を読み切ったような充実感がある。どんな悪意を描いても上品で洗練された感じがするのは、さすがブラック・ジョークの先駆者。『ザ・ベスト・オ ブ・サキ II』もスタンバイ中。万華鏡を覗く気分で楽しもうと思う。2014/05/01
skellig@topsy-turvy
9
1つ1つが極上のチョコみたいな短編集(ブラックユーモアというビターエッセンス入り)。一気に読んでもちまちま読んでも面白い。2012/08/30
-
- 洋書
- My Shadow




