筑摩選書<br> 江戸・東京水道全史

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

筑摩選書
江戸・東京水道全史

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年07月14日 04時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 420p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480018205
  • NDC分類 518.1
  • Cコード C0321

出版社内容情報

複雑な地形を利用して作られた江戸の水道は、いかにして現代に引き継がれてきたか。東京都水道局に長年勤務してきた著者による、世界屈指の都市の決定版水道史。

内容説明

徳川家康による都市建設の当初から、江戸の水道は高低差を緻密に計算し、複雑な地形を利用する形でつくられてきた。中心部の小石川上水、それを発展させた神田上水、そして玉川上水を基盤とした水道は、明治以降には近代化され引き継がれてきた。急速な工業化や関東大震災からの復興、戦後復興・高度成長を経て水道がいかに拡張され、また経営されてきたか。江戸・東京の経営史を専門とし、東京都水道局に長年勤務してきた著者による、世界屈指の都市の決定版水道史。

目次

1 江戸時代(家康と水道;天下譜請の時代;城下町・江戸と神田上水;玉川上水の新設;上水経営の実際;武蔵野台地の井戸と分水)
2 明治時代~現代(近代水道にいたる道のり;近代水道の成立と関東大震災 拡張の始まり;大東京と水道;拡張に次ぐ拡張の時代 戦災復興期から高度経済成長期まで;量から質へ 低成長時代から現在まで)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

onepei

2
あたりまえの存在なのだがありがたい2025/05/31

Go Extreme

1
家康 江戸入府 水事情の悪さ 初期の水道整備 木樋の布設 小石川上水 飲料水確保 天下普請 大名への賦課 都市整備 地形を活かした都市づくり 水運活用 神田上水 水源を本流へシフト 初期の水道管布設 埋立予定地 樋線のルート 本郷台の裾野 神田上水 幹線 道路敷に埋設 玉川上水 新設の背景 水道需要増大 水源変更 多摩川へ 玉川上水 素掘りの水路 自然流下 玉川兄弟 職務怠慢 江戸所払い 上水経営 幕府 町行政 分水の経営 新田開発に不可欠 天明の飢饉 上水混物混入の浮説 明治初期 官費投入 水道事業2025/05/19

Teo

0
全史と言うだけあってボリュームがあった。神田上水と玉川上水は大雑把な知識だけだったけど細かく知れた。で、野火止用水ってそう言うものだったのか。2025/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22548952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品