筑摩選書<br> 分断社会を終わらせる - 「だれもが受益者」という財政戦略

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

筑摩選書
分断社会を終わらせる - 「だれもが受益者」という財政戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月16日 00時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480016331
  • NDC分類 343.021
  • Cコード C0333

出版社内容情報

所得・地域・世代間で分断化が進む現代日本。このままでは社会が壊れかねない。ならば税制も含め、何をどう変革すればいいのか? その原理を示す救国の書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

43
なぜ日本はこんな分断社会になってしまったのか?分断線を消す処方箋は?常々、感じていた疑問に正面から答えてくれる良質の書でした。日本は世界的にみても市場志向が強く、自己責任の社会になっている。格差が現実として拡大するなか、貧しい人を助ける救済型の再分配という善意のリベラルは心理的な分断を進めてしまう。そうではなく現物給付を軸とする共存型の再分配を目指す。財政難だから支出削減以外できないという思考停止から脱却する。以前、井手先生がテレビで説明していた時は理解できなかったのですが、活字だとよくわかりました笑笑。2017/01/25

Yuma Usui

23
日本の持つ閉塞感の原因を探り解決策を提示した一冊。成長しなければ人間らしく生きていけない社会を作った私たちが、成長の見込めない人口減少社会をどう生きるか教えてくれる。富裕層から低中間層へ便益が溢れる「トリクルダウン」と対をなす考えとして、低中間層から富裕層へも便益がもたらされる「エンブレース」はしっくりきた。弱者救済による納税者の葛藤・分断から、納税者全体への便益の提供による共存への舵取りは一考に値すると思う。極度に進めるとベーシックインカムだが必要原理による生存・生活に則して支給する考えは興味深い。2020/02/02

みねたか@

23
気鋭の財政学者3人が閉塞感で覆われた日本に提言。格差の是正や公正さに鈍感で他人の受益に過敏に反応する現状。類書では高齢者の年金受給の見直しで是正を図るものが多い。しかし本書はこのような安易な既得権益への攻撃が社会の分断を生み,利害調整を困難にしていると指摘。所得制限を伴わない現物給付を基礎的ニーズに幅広く導入し,利害の共有により社会の共同性を確保すべきという。他人へのやっかみに溢れたこの社会を変えるという意志と希望を感じ清々しい。彼らの熱量は学生にはどのように伝わっているのだろうか。2019/02/04

ばんだねいっぺい

23
「人への投資も公共投資」・「人間という動物の群れ」などの言葉が響いた。必要原理に基づき、しかるべき税負担の上に現金現物給付などのサービスを社会的弱者に偏重せずに各層にまんべんなくして分断社会を終わらせなければ「この空気の悪さ」は治らない。2017/01/06

kotte

15
読みやすくわかりやすい本であるうえ、内容も共感できます。ただ、もう一度読んで理解を深めたいです。感想は後ほど。2017/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10125955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品