働きながら家族のごはんを作るために―わたしが伝えたい12の話

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

働きながら家族のごはんを作るために―わたしが伝えたい12の話

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月15日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784479921752
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

毎日へとへとになりながらごはん作りに向き合っている
ーーそんなあなたに贈る一冊です。

仕事があったり、子育てがあったり、介護があったり……時間が思うようにならないけれど、なんとか自分の手でごはんを用意したい。そんなふうに思っている人に贈る、料理レシピと考え方のヒント。
シンプルに手をかけすぎず、“毎日続く”ごはん作りの知恵を伝授します。
朝におすすめのスープ、塩をふって焼くだけの絶品ソテー、3ステップでできる煮物、一週間毎日食べても飽きない鍋料理、100回以上作ったプリンなど、必ずおいしく体にもよい、選りすぐりレシピ62品を収録。

◎わたしが伝えたい12の話

1 朝は、具だくさんの汁物だけあればいい
2 肉と塩だけでごちそうになるなら、それが最高
3 冷蔵庫に、すぐ食べられる野菜をストックしておく
4 2種類の手作りのたれが、献立迷子を救う
5 炊き込みごはんをおいしく作る方法を知る
6 一週間毎日でも食べたい! そんな鍋をマスターする
7 定番の煮物はフライパンで作るとおいしい
8 家族が好きな魚メニューを知っておく
9 オーブンで「ほったらかし料理」の達人になる
10 ほろりと崩れそうなやさしいおにぎりを
11 「うちの〇〇は世界一」を、たったひとつでも
12 「スイーツ」じゃなくて「おやつ」を作る

内容説明

少しのコツを知るだけで料理はぐーんとラクになる!これは、毎日やることがたくさんあって忙しいけれど、なんとか自分の手でごはんを用意したい、と思っている人のための本です。

目次

1 朝は、具だくさんの汁物だけあればいい
2 肉と塩だけでごちそうになるなら、それが最高
3 冷蔵庫に、すぐ食べられる野菜をストックしておく
4 2種類の手作りのたれが、献立迷子を救う
5 炊き込みごはんをおいしく作る方法を知る
6 一週間毎日でも食べたい!そんな鍋をマスターする
7 定番の煮物はフライパンで作るとおいしい
8 家族が好きな魚メニューを知っておく
9 オーブンで「ほったらかし料理」の達人になる
10 ほろりと崩れそうな、やさしいおにぎりを
11 「うちの○○は世界一」を、たったひとつでも
12 「スイーツ」じゃなくて「おやつ」を作る

著者等紹介

藤井恵[フジイメグミ]
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビ番組の料理アシスタントを務める。大学卒業と同時に結婚し、5年間専業主婦として子育てに専念したあと復帰し、料理研究家の道へ。以来、雑誌、書籍、テレビ、新聞、広告、講演会と、幅広い分野で活躍。自らの体験をいかし、作りやすくて家族が喜ぶ、栄養バランスのよいレシピを提案し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷく

7
タイトルから想像すると作り置きや時短レシピかと思ったが、ちゃんと作る本だった。乾物や野菜をまとめて下拵えする方法や3種類の鍋の素など時短に繋がるアイデアが豊富。肉じゃがを作ったらじゃがいもが煮崩れないのに味がしっかりしみていた。美味しいと言って貰える、それが一番でやる気も起きる。(図)2025/06/30

ジャスミン

2
最初から酢を炊き込む酢飯の作り方、タッパーを立てかけて野菜の水切りをするのは真似してみたい!2025/02/23

美桜

1
P8/旨味が強いもの①肉(魚介類)②玉ねぎ、ねぎ、きのこ類、トマト、セロリetc.この2種類を組み合わせると、出汁も素も不要のスープが作れる。ひき肉は作り方を間違えるとだしがらになる。コツは、生の段階で酒をまぶす。ひき肉を色が変わるくらいまで炒りつける。その他、頁参照。旨味の強い野菜は玉ねぎとトマト。どちらかを入れると確実に美味しくなる。炊き込みご飯の作り方も参考にしたい。 かぶとえのきとひき肉のスープ、鶏肉の味噌汁、肉じゃがを作ってみたい。2025/02/22

言いたい放題

0
斜め読み2025/04/18

はなもぐり

0
すごく味が好み!照り焼きのたれめっちゃ便利だし、ドレッシングもシンプルでおいしい。 実家から、プリンを作れそうな型をもらってきたので、大きなプリンつくるのたのしみ。2024/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22293428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品