出版社内容情報
即完売! 大人気のお弁当店が、そのレシピを初公開。食べた人みんなを笑顔にするお弁当が今日から作れるようになる。
目次
秘訣1 お弁当の地図を作っておきます
秘訣2 お弁当で野菜をおいしく食べるワザがあります
秘訣3 ほんのり中華だと食べた人の満足度が上がります
秘訣4 “蒸す”を味方につけましょう
秘訣5 オムレツはうれしいおかずです
秘訣6 食べる人のことを考えながら包みます
秘訣7 オイルの使い方をマスターすれば幅が広がります
秘訣8 ヘルシーでおいしい日常軒的・肉のおかず
秘訣9 “とろみ”をつければ汁気のあるおかずも入れられます
豚まんがあると、さらに幸せ!
著者等紹介
嶋崎恵里奈[シマザキエリナ]
「日常軒」店主。奈良県出身。大学卒業後、スマイルズ入社。Soup Stock Tokyoなどの現場で勤務。将来自分の店を持ちたいとの思いから、服部栄養専門学校・夜間部に通い、卒業後、希須林 青山に調理師として勤務。友人のために作っていたお弁当が評判となり、西荻窪でお弁当と豚まんの店をはじめる。2020年9月に実店舗「日常軒」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
36
読み友さんの感想を読んで。「普通のお弁当」とありますが、とてもよく研究され、試行錯誤を繰り返したうえでの成果を見せてもらえてるんだなあ…と文章を読んで感激しました。「お弁当の地図を作っておくと楽」という説明にはハッとさせられましたし、水分コントロールが重要という部分も勉強になりました。無意識にやっていることですが、プロはきちんと整理されていてかっこいいなあ。2024/02/07
縞子
14
こんなお弁当屋さんが近所にあったら、買ってみたい!でも、自分で作るとなると…私にはかなり気合いを入れて取り組まないとムリ!笑2022/10/23
ケロコ
12
素敵なお弁当を予約して、お友達と井の頭公園で食べよう!と思ってインスタをチェックしたら産休育休中で叶わなかった!お子さんがお産まれになるということでとてもお忙しくなられるのだろうなぁ。無事にご出産されることをお祈りしている。そして、再開を待ちながらケロコもこちらのお弁当を真似て作ってみようと思う。2024/05/07
あんでぃあも
9
ひとつひとつ手の込んだおかずがぎゅぎゅっと詰まったお弁当です。レシピ以外の読み物も充実してます。前日から下ごしらえしてこんなにいろいろなおかず入ってたら、そりゃ営業日は限られるだろうし、今みたいな予約制な売り方がベストと思えました。若干中華寄り、とあるけどかなり中華寄りです。でもこってりな印象はなく、確かに日常的に食べたいっと思えるものばかり。だがしかしお手軽な作り方ではないんだなぁ。休みの日の心に余裕のある時に作ってみよう。でもその前に予約して食べてみようかな。2022/10/16
noko
4
西荻に以前は行列、今は完全予約制のお弁当屋さんがあると聞いていた。そこのレシピ本。私はまだ食べたことがないけれど、いつか。中華料理店で働いていたシェフなので、少しだけ中華テイスト。ネギ油や桜エビの風味の油など、油使いが上手。春巻きは何を巻いても美味しいに、私も激しく同意する。春巻きはお弁当の中でもパッと目を引くし、季節の野菜と肉類で幾らでもアレンジできる。クリームチーズとそら豆の揚げワンタンは、春になったらやってみたい。まん丸のオムレツが見事。オムレツってシンプルな料理だが、技がいるよね。2023/12/20