出版社内容情報
全人生をかけてつくる。
「大切なものづくりに対する態度」というのは、「アイデアの閃き方」といったハウツー本に並べられた卑近なコツだけでは伝わらない。
アイデアがひらめいた直前の出来事、卑近なきっかけ、初期衝動、根源的な動機など、なにが、ぼくを突き動かして作品をつくったのかを多層的に書き尽くしていく。
遠回りにも見えるかもしれないが、ゆっくりと旋回していく軌道の中心にみえる「見えにくい、その生きる土台」を手渡せるといいなと思いながら、この本は始まる。(本文より)
総売上本数1000万本超!
名作「ぷよぷよ」、「はぁって言うゲーム」の作者が書き尽くす創作論!
「面白い」こそ、世界を動かす最強の原動力であることを証明する1冊。
内容説明
最強武器「楽しさ」のつくりかた。『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』作者がすべてを明かす!
目次
PROLOGUE(全人生をかけてつくる)
1 アイデアの誤解(そんな状況がうまれるゲームって、できないか?;いいアイデアなんてくそくらえ ほか)
2 アイデアの実践(売れない商品にしないために;こうやってコラボする ほか)
3 アイデアの育成(すべてが種になる;人生を変えたアルバイト ほか)
4 アイデアの先にあるもの(35年後に世界観監督をやる;ゲーム作家の部屋 ほか)
5 アイデアの再定義(これはゲームではない;これはゲームなのか? ほか)
著者等紹介
米光一成[ヨネミツカズナリ]
ゲーム作家、儀式デザイナー、ライター、俳人。デジタルハリウッド大学教授。コンピュータゲームからアナログゲームまで幅広く手がけ、『ぷよぷよ』『BAROQUE』『はぁって言うゲーム』『あいうえバトル』など代表作多数。表現力と発想力を鍛える場「表現道場マガジン」をnoteで主宰し、半歩はみ出すための遊びと創作に取り組む。広島生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
スプリント
碧海いお
garyou
お抹茶
-
- 電子書籍
- レーゼンシア帝国繁栄紀2 ~人形姫に微…