メタ思考―「頭のいい人」の思考法を身につける

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

メタ思考―「頭のいい人」の思考法を身につける

  • ウェブストアに62冊在庫がございます。(2025年05月23日 21時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479797937
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

元マイクロソフト業務執行役員が教える、「正解」も「ルール」も変わった新時代の戦略書!

目次

はじめに 自分の人生を自由にデザインしよう
序章 ルールに縛られない発想力
第1章 正解にとらわれない観察力
第2章 思い込みから自由になる思考法
第3章 課題を発見していく認知力
第4章 新時代のマネジメント作法
第5章 視野を広げる人間関係術
第6章 ストレスをなくすシェア力
おわりに 自分らしく生きるために

著者等紹介

澤円[サワマドカ]
株式会社圓窓代表取締役。元マイクロソフト業務執行役員。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT子会社を経て1997年にマイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社。情報コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長などを歴任し、2011年にマイクロソフトテクノロジーセンターセンター長に就任。業務執行役員を経て、2020年に退社。2006年には、世界中のマイクロソフト社員のなかで卓越した社員にのみビル・ゲイツ氏が授与する「Chairman’s Award」を受賞した。現在は、自身の法人の代表を務めながら、武蔵野大学専任教員、スタートアップ企業の顧問やNPOのメンター、またVoicyパーソナリティ、セミナー・講演活動を行うなど幅広く活躍中。2020年3月より、日立製作所の「Lumada Innovation Evangelist」としての活動も開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

140
古典を含む他著者他書と重複することが結構あるなぁ、という印象でした。興味深かったのは、マトリックス図で、「片軸は重要度、もう片軸は緊急度」というのは知っているのですが、本書では「片軸に重要度と優先度(≒緊急度)、もう片軸には自分でコントロールできること/できないこと」が紹介されていて私には新鮮でした。類書とはいえ、こういう僥倖があるのが読書の快感なのかもしれないと思った次第です。2024/04/17

とよぽん

57
「エイリアス」という概念が新しかった。自分を俯瞰することはかなり重要な思考法だと思う。私は結構思い込みが強くて失敗する。仕事でも人間関係でも、当事者の自分から一歩下がって?今の状況をあのマトリックス上に位置づける。果たして、できるかな。筆者は、人間は完璧じゃないことを常に前提としている。そこが信頼できる点だと思った。2024/04/20

なっぱaaua

46
視点を変えるメタ思考。その方が楽だったり判断が明確だったりするよね。「発想力」「観察力」「思考法」「認知力」「マネジメント」「人間関係」「シェア力」という視点で著者の経験を踏まえて解説してくれる。著者の考え方そのものは、そうだと思うものだがアプローチ的にはかなり強いものもあるので今の日本でそのままやってしまうと逆に人間関係に影響が出るかも。著者的にはそういうものも含めて、メタ思考してねって「おわりに」でも書いてあるしね。2024/01/19

キ♡リン☆か

34
メタ思考。俯瞰的に物事を考え、自分の幸せを追求する。いろんなところで、いろんな役割の自分を持ち、自分が考えて最良な人生を目指して物事を考えていくといった感じですかね。私も比較的にそういった流れで、サラリーマン人生は以前終えましたが、ここから2本目、3本目の矢を探して今人生を全うしております。ライフワークバランス、一つの仕事だけがすべてではない、このことを念頭において、これからもいろんなことに挑戦していきたい、そういった気持ちを後ろから教えてくれるような本でした。2024/06/13

ta_chanko

33
何事も自分の視点や物差しで判断し行動する。縛られるのは法律のみ。そのほうが自分が生き生きと幸せに過ごせるし、結果的に周りの人も幸せにできる。何のために〇〇するのか?視座を上げてメタ思考する。他人の視線を気にして生きるのは人生のムダ遣い。仕事をしている自分を演じる。場面によって自分を使い分ける。身体やメンタルを健康に保つことが、良いパフォーマンスを引き出すうえで一番大切。正しいか正しくないか、ではなく、面白いか面白くないかで判断。マネージャーの仕事はコミュニケーションのみ。2024/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21629512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品