出版社内容情報
「スピーディに変化する組織」を作るマネジメント! なぜamazonは常に変化し続け、新しいイノベーションを生み出せるのか?伝説の元社員がそのすべてを語り尽くす!「変われない日本企業」が変わるために必要なamazon式最強経営論!
内容説明
アマゾンジャパン急成長の立役者が明かす、ジェフ・ベゾス流「変化の経営論」。CEO退任!それでも進化を続ける“最強企業の考え方”。
目次
第0章 アマゾン、変化の歴史
第1章 変わらないために変わり続ける
第2章 「いつかアマゾンは潰れる」という危機感
第3章 世界一失敗してきた会社
第4章 変化を「習慣化」するための行動・思考
第5章 「変わり続ける現場」を創る仕組み
著者等紹介
佐藤将之[サトウマサユキ]
エバーグローイングパートナーズ代表取締役/事業成長支援アドバイザー。セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与。2016年、同社退社。現在は鮨職人として日本の食文化の発展に携わるとともに、成長企業での15年超の経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZUKO
7
私はアマゾンという会社が好きです。Kindle本を出版できたのも、書ける自由な場所を提供してもらって仕事にさせてもらってことを本当に感謝しています。 なので本屋さんでこの本を見つけた時、思わず買ってしまいました。 読んでみると思った以上にたくさんの気づきがあり感動しました。 2021/06/13
Go Extreme
2
アマゾン、変化の歴史:デスク1つで始まった極小ベンチャー企業 変わらないために変わり続ける:ショートタームで変わっていく 変わらないもの・変わるもの・両者をつなぐもの いつかアマゾンは潰れるという危機感:初心の大切さ 原始時代 お客様のために変わり続けよ テクノロジー投資を惜しんでいたら 世界一失敗してきた会:失敗を大前提 提案し続ける 撤退条件設定 ルールや仕組み 変化を習慣化するための行動・思考:まだ始まったばかり 真のお客様 変わり者 変わり続ける現場を創る仕組み:KPI 変わることで得をする仕組み2021/04/04
るの
0
変わり続けていくことは大事、だけど職場の人達は強く現状維持を望む人ばかり…うーん…と最近思っている所にたまたま見つけた1冊。アマゾンだからきっと凄いことやり遂げているんだろうな〜と思ったけど、そんなことは無かった…。やってる事は簡単なことだけど全く徹底出来てないことばかり…。なるほどなるほどだから動きたくないのかそうか…社長がやたら数字に拘るのはこの理由ね…と納得。経営の本には当たり前のように書いてある内容なのかな?そこはちょっとよく分からないが、これからの仕事のヒントになりそうな事が詰まった本でした。2021/09/23