無駄に怒られない社会のツボ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479793854
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0095

内容説明

ゆとり世代逆襲!なぜあなたは無駄に怒られるのか?気づくだけで怒られなくなり、デキルやつと思われ、さらには給料も上がる。

目次

1 無駄に怒られるストレスから解放されよう―「怒り」を買わない基本マナー
2 仕事のコミュニケーションを学ぼう―新入社員は「通行人」になりすませ!
3 弱みを武器に変えてしまおう―「かわいい・イズ・マネー」の公式
4 怒られないマナーを知っておこう―「コミュニケーション」の作法
5 バックアップをとっておく―「恥」をかかない基本マナー
6 バージョンアップを考える―「ボーナスポイント」がつくマナー

著者等紹介

おちまさと[オチマサト]
1965年東京都生まれ。プロデューサー。数多くのヒット番組やWEBサイトの企画、ファッション、企業ブランディングまでジャンルを越えて活躍。「対談の名手」として雑誌や書籍のインタビュアーを務めることが多く、またブログやツイッターが高いアクセス数を誇り情報キュレーターとしても信頼度が高い。企業・学校などでの講演活動も展開。厚生労働省イクメンプロジェクトメンバー、経済産業省「クール・ジャパン戦略推進事業・企業マッチンググランプリ」総合プロデュースも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kimi

28
もっと早くに読んでおけばっ!「通行人」「怒られ実況」まさに「ツボ」!2015/11/11

フランクフルト

8
学生さん、もしくは新社会人に向けての本でしょうか。 特に、「怒られていることの7割は理不尽なもの」という法則が印象に残りました。怒りの7割は感情でできているので、理不尽だったり意味がなかったりする場合が多いということ。 このように捉えておくと、自己否定しなくてすみ、次の行動を起こす支障はなくなりますね。しかし、「怒られていることの3割は真実」。残りの3割は理由があるのだから、しっかり改善すること。ありがとうございます。 2014/02/08

ぴよぴよ

4
良かった。「コミュニケーションは仕事に必要で、誰も教えてくれないけれど、うまくできないと責められる」ほんとだ。使える具体例がたくさんあり、また読みたい。2013/07/01

デビっちん

2
社会のツボを知り、そのツボを突く行動をしていった結果、無駄に怒られるというストレスから解放される。そのツボは、ただ仕事用にルールにかなった人間を演じる、それだけ。「かわいい・イズ・マネーの公式」、TPOに合わせて正直になれ。怒りの七割は理不尽であるという法則。相手のニーズにあわせて行動することで、怒られにくくなるし、怒られる時間も短くなる。怒られにくくなる秘訣だけでなく、気づく力、正しいほめ方、などのコミュニケーション力向上の方法が大変参考になった。今回もネーミングセンスがすばらしい!(´ー`)ノ2014/10/14

うじくら

1
暗黙のルール的なものを知りたくて読んだがその内容は僅かで残念。納得できるところもあれば、何言ってんだ的なところもあり。業界が違うので当たり前だがマジっすか⁉︎なんて言葉使った日には明日はない。そして冒頭でマジ?は使うなと書いてある。よくわからないですけど、矛盾してないですか。理解はできるが、腑に落ちない点が幾つかあり、その辺りはゆとりな学生と社会人とのギャップということで埋めていくべきことかと思う。2015/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6746556
  • ご注意事項

最近チェックした商品