出版社内容情報
米国在住で世界的サイコセラピストの著者が、長年のカウンセリング体験から生み出した画期的なスキルを紹介。実践例と練習例も収録。
目次
〈はじめに〉実践的でパワフルなスキル 1
?T リフレームとは何か What is Reframe?
第一章 リフレームの三つの特長
物事を新しい見方でポジティブに解釈する
ネガティブなことの中に隠れているもの
特長1 気持ちが晴れ、心が落ち着く
特長2 新しい視点から自分を見る
特長3 自分で気づき、納得する
第二章 リフレームを考えるようになったきっかけ
日本で年一回しかできない面談を効果的にするために
五〇分一回の真剣勝負で心がけている六つのこと
誰もが潜在的に持っている能力を使って行動を変える
第三章 リフレームの種類
三つのキーワードで分類
1 違った「角度」からアプローチするリフレーム
・・・ネガティブな面とポジティブな面の両方を見る
[応用] 相手の動機や意図の解釈を変えるリフレーム
2 「文脈」を変えるリフレーム
・・・思考や行動を起こしている文脈に注目する
・カウンセラーがしっかり記憶しておくべきこと
[応用] 焦点をずらすリフレーム
・ある考えにとらわれて抜け出せないときに効果的
3 「価値や意味」を変えるリフレーム
・・・人生に対してポジティブな姿勢が生まれる
第四章 リフレームと変化のステップ
変化のステップは三段階
1 ホッとする
2 あっ、そうなんだ!
3 よし、できる!
?U リフレームを実践する前に Befor effective practice
第五章 カウンセラーが心がけておきたいこと
九つの基本的なルール
第六章 クライアントが発するメッセージを理解する
メッセージに込められている四つの問題
?V リフレームを実践する Practice of Reframe
第七章 リフレームの実践例
実践例1 医者と患者の場合?@
[患者からの問題提起/先生の言われたとおりやってみたんですけど、全然効果がありませんでした]
■実践例2 医者と患者の場合?A
[患者からの問題提起/夫は酒癖が悪くて、何度もお酒をやめてと頼んでも聞いてくれません]
実践例3 医者と患者の場合?B
[患者からの問題提起/先生はちゃんと話をしてくれないような気がします]
実践例4 カウンセラーとクライアントの場合?@(リフレーム講義2時間後)
[患者からの問題提起/うちの子は引きこもりでお先真っ暗です]
実践例5 カウンセラーとクライアントの場合?A(リフレーム講義2時間後)
[患者からの問題提起/何かと怖くておびえちゃうんです]
第八章 リフレームの練習
気持ちのよくないコミュニケーションをリフレームのメッセージに変える
気持ちのよくないコミュニケーション1 変化するよう命令したりコントロールする
気持ちのよくないコミュニケーション2 相手の意図を否定的に解釈する
気持ちのよくないコミュニケーション3 お説教をする
気持ちのよくないコミュニケーション4 相手の感情や考えを否定する
気持ちのよくないコミュニケーション5 叱咤激励をする
気持ちのよくないコミュニケーション6 相手の言っていることを逸らす
気持ちのよくないコミュニケーション7 永遠視したり、全体視する
?W 自分のためのリフレーム Reframe for you
第九章 自分の心の成長に役立てる
健全な人間関係は自分自身との良い関係から
ネガティブな「セルフトーク」をリフレームする
〈おわりに〉人生をポジティブに楽しむ
内容説明
ピンポイントでストンと心の中に入る!次の肯定的なステップへつなげる画期的なスキル。日米で35年以上活躍する著者が、豊富な治療経験をもとに解説する。実例・練習例も多数収録。
目次
1 リフレームとは何か(リフレームの特長;リフレームを考えるようになったきっかけ;リフレームの種類;リフレームと変化のステップ)
2 リフレームを実践するまえに(カウンセラーが心がけておきたいこと;クライアントが発するメッセージを理解する)
3 リフレームを実践する(リフレームの実践例;リフレームの練習;自分の心の成長に役立てる)
著者等紹介
西尾和美[ニシオカズミ]
1945年、岐阜県に生まれる。CSPPバークレイで博士号(Ph.D.)を取得し、アメリカ・カリフォルニア州で精神療法家として35年以上幅広く活躍。心的外傷(トラウマ)を受けた人たち、機能不全な家族の中で育ったアダルト・チルドレン、共依存症の治療にあたっている。年1回日本に帰国し、セミナー、ワーク、講演にと精力的に活動している。アライアント国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。