内容説明
経理、人事・教育、マーケティング、マネジメント、接客・サービス…一生役立つビジネススキルはすべてレストランで学べる。
目次
第1皿 レストランで経理を学ぶ―まずは初心者でもわかる経理入門
第2皿 レストランでマネジメントを学ぶ―いい店長のノウハウはすべてのビジネスに通じる
第3皿 レストランで人事・教育を学ぶ―毎日楽しく働く。それが成果につながる
第4皿 レストランで接客・サービスを学ぶ―ぼくのお店で働けば接客のプロになれる
第5皿 レストランでマーケティングを学ぶ―やれば必ず結果が出る楽しい分野
第6皿 自分の仕事を創る―自分のエッジが立っているところを探そう
第7皿 自分の会社を創る―起業に必要なものは何か
第8皿 ビジネスモデルを創る―ギャップにこそビジネスチャンスがある
著者等紹介
岡田博紀[オカダヒロキ]
金沢市出身、1973年生まれ。早稲田大学法学部卒。(株)ジャフコ、ITに特化した投資調査会社、三菱商事(株)、携帯アプリケーション開発会社を経て、2003年エンレスト(株)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アイスマン
16
一般に飲食店はFLコストが60%を超えると利益を出すのが難しくなる。 FLコストとは、F(フード=原材料)とL(レーバー=人件費)の合計が、売上高に占める割合をいう。 2017/05/12
葉
1
東京で初めて外食したのが、エンレスト社代表の岡田さんが経営するkemuriという店だった。非常に接客も良く、燻製肉とアスパラが美味しかった。おもてなしを徹底しており、自分のエッジと強みを理解することで自分に合う行動がとれるとしている。また、従業員におもてなしの心得を教えてつつ、経理も磨くという形であり、アルバイトの学生は非常に強い武器になると感じた。岡田さん自身も継続改善ノートいう地道な努力を行っている。予測・計画・行動・指示が重要としている。読書の勉強会の紹介では2冊の本しか自分はまだ読んでいない。 2015/07/24
木下 浩一
0
著者の起業から現在の店舗経営までのノウハウを惜しみなく書き下ろされた、これから何かスモールビジネスをスタートする人には参考になる本2022/10/29




