40代からの脱力トレーニング―忙しくても体調がいい人の密かな習慣

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

40代からの脱力トレーニング―忙しくても体調がいい人の密かな習慣

  • ウェブストアに70冊在庫がございます。(2025年07月23日 06時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479786221
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

寝ても疲れが取れない。かといって、ゆっくり休む時間もない。
40代以上に立ちふさがる「体力の壁」。
不調や体力の低下を感じると、運動習慣がなかった人も、忙しいなか、
ウォーキング、ランニング、筋トレなどなぜかいきなり身体を鍛え始める。
それは圧倒的に正しい。でも、ちょっと待ってほしい。
疲れているのに運動から始めたら、余計に疲れないだろうか?

実は、年とともに「トレーニングの優先順位」を変える必要がある。
30代までは鍛えるトレーニング中心でも、
40代からは整えるトレーニング(コンディショニング)を中心に。
なぜなら、40代以上は鍛えることにリソースをつぎ込むより、
「省エネ性」と「回復力」を高めたほうが、タイパもコスパも良いからだ。

そのために必要なのが、「脱力トレーニング」だ。
脱力とは、最小限の力で最大限のパフォーマンスを発揮するために、力の抜き入れを自在に行なうこと。
これにより、短時間の休息で疲れを取り、軽やかで持久力のある身体になる。

では、どうすればいいのか?
本書では、阪神タイガースの才木浩人選手を筆頭に、
トップアスリートを指導するスポーツトレーナーの中野崇氏が、
一流が実践するメソッドを応用した脱力トレーニングを紹介。
「体力=容量×省エネ×回復力」という公式をベースに
ロジカルに、効率よく疲れない体をつくる方法を解説する。

目指すは、究極の自然体。
力まず、身体の省エネ性&回復力を高め、動ける体になろう!



【目次】

序章   休んでも疲れが取れないあなたへ
第1章  身体を固くする「4つの疲労メカニズム」
第2章  40代から「鍛えずに体力をつける」戦略
第3章  「脱力トレーニングの前」に知っておきたいこと
第4章  コンディションを整える「脱力トレーニング」
第5章  疲れない身体を手に入れる「7つの習慣」
おわりに 「3つのG」をやめよう

内容説明

休んでも取れないしつこい疲れ…無意識の緊張が原因かもしれません。一流のメソッドを応用した省エネ性&回復力の高め方。短い休養で疲れが取れる。

目次

序章 休んでも疲れが取れないあなたへ
第1章 身体を固くする「4つの疲労メカニズム」
第2章 40代から「鍛えずに体力をつける」戦略
第3章 「脱力トレーニングの前」に知っておきたいこと
第4章 コンディションを整える「脱力トレーニング」
第5章 疲れない身体を手に入れる「7つの習慣」

著者等紹介

中野崇[ナカノタカシ]
スポーツトレーナー/フィジカルコーチ/理学療法士。株式会社JARTA international代表取締役。1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。パフォーマンスがうまく発揮できない・向上しない・ケガをしやすいといった悩みを持つプロアスリートの「力を入れるのは得意だが、抜くのは苦手」という課題を解決するために、独自のメソッドである「脱力スキル」を考案。YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

baboocon

13
中野崇さんの著書を読むのは3冊目だが、「40代からの」とのタイトルどおり、アスリートではない一般人向けに疲れにくい体づくりのタメの脱力トレーニングを解説している。理論が多めで実際のトレーニングは少なめだが、忙しい現代人にはまずこのくらいのメニューで十分かもしれない。とりあえず足部レベル1・骨盤0・お腹まわりレベル1を試してみた。特に足趾は最近トラブルを抱えていて凝り固まっているのでやってみるとキツかったが気持ちいい。とにかくゆるくでもいいので継続してみようと思う。2025/07/12

Tatuyuki Suzuki

0
納得できる本でした。2025/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22758497
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品