子どもを育てる7つの原則―10年後、どんな親子関係でいたいですか?

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

子どもを育てる7つの原則―10年後、どんな親子関係でいたいですか?

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年07月23日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479786115
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

子どもが頑固、臆病、愚痴っぽい、勉強しない、反抗的、ゲームばかり…などと悩んでいる人へ。指示・命令・説得・脅迫をしていませんか?変わるのは、子どもからではなく親からです。一家に一冊!子どもが巣立つまで使える本。その子の生まれもったものが、その子らしく伸びていくように親が今できること。全国から圧倒的支持を集めるVoicy超人気パーソナリティ。1.3万人から個別相談を受ける「子どもの心の状態」にアプローチする方法。

目次

第1原則 子育てには正解はなく、その子に合ったアプローチがあるだけ
第2原則 子どもの行動を変える前に、子どもの心を変える
第3原則 親が変わることで、子どもが変わる
第4原則 子どもには上から目線でなく、水平目線で
第5原則 どうすれば子どもが良くなるかではなく、「楽しくなるか」
第6原則 今日という日の子どもには二度と会えない
第7原則 親は自分の人生も大切にする

著者等紹介

石田勝紀[イシダカツノリ]
1968年横浜生まれ。教育者、著述家、講演家、教育評論家。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。国際経営学修士(早稲田大学)、教育学修士(東京大学)。1989年、20歳で起業し、学習塾を創業。4500人以上の子どもたちを直接指導する。35歳で東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革を実行。2016年からは「カフェスタイル勉強会~Mama Caf´e」という子育て・教育の学びの会を全国で年130回以上主宰し、これまでに1万3000人以上のママさんから直接相談を受けている。音声配信メディアVoicy「Mama caf´eラジオ」は、1400日以上連続配信しており、フォロワー数は1万6000人を超える人気番組となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

4
「子育ては、植物を育てるように考える」「子どもとの関係がうまくいかないときは、アプローチが間違っている」「どうすれば子どもが良くなるかではなく、『楽しくなるか』」・・・「伸びろ~」と思っていた時は伸びなくて、「楽しく伸ばす」とぐんぐん伸びました!あとは、色んな種を蒔いて、どの種が芽を出すか、また、どんな色の花を咲かすのかをワクワクして待ちました2024/08/18

Sa

0
親が変わることで子どもも変わるというのを行動にうつしたい。動画やゲームは限りなく0にしたい気持ちだけど、それを手放してみることにした。果たして子は変わるのだろうか…?2025/05/25

ゆき

0
親として、食事、家庭内の安定した雰囲気、愛情の3つがある程度あれば、それで子どもは自分らしく勝手に育っていく。愛情を持って育てたならば、その子は絶対に大丈夫! 1:子育てには正解はなく、その子に合ったアプローチがあるだけ。 2:子どもの行動を変える前に、子どもの心を変える 3:親が変わることで、子どもが変わる 4:子どもには上から目線でなく、水平目線で 5:どうすれば子どもが良くなるかではなく、『楽しくなるか』 6:今日という日の子どもには二度と会えない 7:親は自分の人生も大切にする2025/04/23

かおらべ

0
割と子育てうまくやってる方だと自負していたけれど、この本を読んで本当に子どもを信頼しているかとか、子育てに正解はないということを問われて、やっぱりまだまだだなと思えたことが何より収穫だった。2024/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22059654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品