内容説明
ひとつも捨てずに置く場所を変えるだけ。5000軒以上のお宅を片づけて確立した神メソッド!
目次
CHAPTER 1 なぜ、あなたの家は片づかないのか
CHAPTER 2 どんな暮らしがしたいのか、コンセプトを決める
CHAPTER 3 物を寄せて更地をつくり、がらりと景色を変える
CHAPTER 4 掘って、埋めて、散らからない部屋をつくる
CHAPTER 5 快適な景色を維持するための仕組みづくり
CHAPTER 6 “ラスボス”のキッチンをどう攻略するか
著者等紹介
古堅純子[フルカタジュンコ]
幸せ住空間セラピスト。1998年、老舗の家事支援サービス会社に入社。20年以上現場第一主義を貫き、お客様のもとへ通っている。5000軒以上のお宅に伺いサービスを重ね、独自の古堅式メソッドを確立。個人宅や企業内での整理収納コンサルティング、収納サービスを提供する傍ら、これまでの経験を生かして家事効率化支援事業を展開。著書累計は65万部を超える。テレビ、ラジオ、雑誌などメディア取材協力も多数。快適な住空間を構築するコツやノウハウ満載のYouTubeチャンネル「週末ビフォーアフター」は、登録者数18万人超。総再生回数は5400万回を突破(2023年2月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
さちこ
44
動画を見ているので、わかりやすく腑に落ちた。参考にしている。2025/08/29
布遊
36
断捨離始めてからだいぶ経つので、書かれていることはほぼできているが、古堅さんの片付け方に納得できるので、面白く読めた。モノが多すぎるとき、寄せて視界から消し、景色が変われば、心が変わると言うもの。捨てられない人には効果的かもしれない。2023/05/03
スリカータ
25
独自の片付け用語が面白い。物を寄せて更地(床に物がない状態)を出し、埋めて(押入れなどのだったスペースに仕舞う)、掘る(引き出しの中のものを全部出し広げる)など、さながら工事現場のようだが、実際、汚部屋の片付けってそれに近いのかもしれない。クローゼットに向かい合わせて箪笥を置き、ウォークインクローゼットのような空間を作る手法は目から鱗。巻頭の実録写真が興味深い。2023/05/09
ごへいもち
17
古堅さん、相変わらずパワフル。さてと私は…2023/04/28
宇宙猫
14
★★★★★ 特別なことは書いてないし、大体やってることなんだけど、改めて説明されると納得できて色々と片づけられた。2025/02/26