平気で他人を攻撃する人たち

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり

平気で他人を攻撃する人たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479640431
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0012

出版社内容情報

自分が一番でないと気が済まない、自分の欠点を認めたくないがゆえに、平気で自分より弱い者を傷つける人たちの「心の弱」さとは?

加藤 諦三[カトウ タイゾウ]
著・文・その他

内容説明

犠牲者をつぎつぎに増やしていく隣の悪人。彼らに欠けているものは何か。狙われやすいのは誰か。

目次

第1部 攻撃性を置き換えてしまう人(「攻撃性の置き換え」とは;攻撃的になる人の心理;関係の貧困が生む問題;自責のややこしさ;意図が見えにくい攻撃;標的にならないためには)
第2部 トランスフォームする人(「過去に囚われる」とは;人生で戦うべき戦場;私固有の人生をつくる)

著者等紹介

加藤諦三[カトウタイゾウ]
作家、社会心理学者。1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。現在、早稲田大学名誉教授、ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」レギュラーパーソナリティーを半世紀にわたって務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

morinokazedayori

22
★★★★★他人を攻撃する人は、恐れや怒りや憎しみを抑圧していて、自分の受けた傷を自分よりも弱いものに負わせる。特に、幼少期や過去の重要な他者との関係が解決していない場合が多い。自分の本当の問題と向き合い、受けいれることで、自分の人生を生きることができるという。丁寧な説明で示唆に富み、様々な人間関係が腑に落ちた。2021/03/27

なにょう

15
完全には理解してはいない。今知りたいことが書いてあった。★自分自身、ある人にまわりからこう言われた、ああ言われた、話す。ある人は言う。「あなたが言いやすいからだ。」。これは一つの真理だ。人は晴らせない鬱憤をお門違いの方向で晴らすことがある。ほんとうの対象に立ち向かうと何か支障がある場合、手近な他のもので鬱憤を晴らすことがある。そんなことではいけない。★今すぐ解決しようとしなくてもいい。問題を直視する勇気を持つことが、大切だ。2023/04/15

バトルランナ-

14
3点。 上場企業金融機関でさえ、連帯保証人の前に売れっ子作家に請求する。善悪ではなく、取りやすいところから取る。弊社も同じだなぁ。後は忘却の彼方。2021/05/12

ひめぴょん

8
「無意識を意識化して、自我に統合する」ことにより、過去が整理出れば、今の幸せが待っている。というのが、この本を端的に表しています。結局そういうことをできない人が攻撃という行為に出るようです。ただ、その攻撃を受ける人がどのように対処したらよいのかについては言及されていないのが残念な点でした。アンガーマネジメント系の本でも怒る側の人については書かれていますが、その被害にあう人側が起こる人に対してどうアプローチしたらよいのかは他人を変えるのは難しいとして、あまり言及されていません。攻撃性の置き換えは、全然無関係2021/07/31

ゆう

5
良本。他人を攻撃する人が、なぜ他人を攻撃するか、その原因が書かれている。原因は「攻撃性の置き換え」と「トランスフォーム」だという。共に、過去(幼少期や思春期)に人間関係で傷を負った人が、その恨みを別の形で晴らすというものだ。例えば、息子や娘に強く当たる母親は、実は子どもに不満があるわけではない。その多くは夫への不満を本人に直接言えないが故に、弱い立場である子どもたちに向けているのである。よってこれを解決するためには、過去の人間関係に起因していることを自らが認識し、過去を清算しなければならない。2022/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13428390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品