よくわからないまま輝き続ける世界と―気がつくための日記集

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

よくわからないまま輝き続ける世界と―気がつくための日記集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月20日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479394525
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

岸政彦さん・花田菜々子さん推薦!

ZINE発!日記文学の新星が綴る小さな試み“やってみた”
いつもの日常に小さな試みを取り入れてみたら――??

***
2024年の6月から10月のあいだ、週に3日から4日、“暇をふせぐ”ための簡単なトピックを生活に組み入れてみることにした。その日々の日記をまとめたのがこの本だ。
ポリシーを破ってめぐりめぐって日記を書くために何かし続けた。そこには非日常ではない、日常がかすかにふるえるような手応えがあった。

***
23年ごしでハーゲンダッツのクリスピーサンドを食べる / 喫茶店で回数券を買う / 朝のラジオを外で聴く / かつてのバイト先に行く / 小学生の頃に読んでいた少女漫画雑誌を買う / 資格を取ろうと思い立つ / 駅にあるワーキングブースを使う 等々…!
やったことないけど、ちょっと気になる…日常にあふれている小さな試み。
よくわからないまま輝き続ける世界に飛び込んで、得た気づきを集めた日記本です。

内容説明

2024年6月~10月、3人家族の、日々の記録。「なんでもない日」に小さな企みを混ぜ込んだら?日記エッセイの名手が綴る、小さな暮らしの冒険譚。

目次

1章 身近な未体験にふれる
2章 過去を振り返って思い出すように気づく
3章 アナログの質感に気づく
4章 あたらしい暮らしに気づく
5章 これまでやってこなかったことをやる
6章 家事に気づく
7章 身近な未体験にふれる おかわり

著者等紹介

古賀及子[コガチカコ]
エッセイスト。1979年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

55
【ポリシーを曲げて、日記を書くために何かし続けた。そこには非日常ではない、日常が微かに震える手応えが――】日記を書くためにやった小さな暮らしの冒険譚。<一日生きさえすればそれだけで書ける日記という様式は心底ありがたい。そう思っていたある日の夜、寝床に入りながら中学生の娘がこう言った。「あしたは一日、休みなんだ。暇をふせげるかなあ」/見習って、ためしに2024年の6月から10月のあいだ、週に数日、“暇をふせぐ”ための簡単なトピックを生活に組み入れてみることにした。その日々の日記をまとめたのがこの本だ>と。⇒2025/09/26

凸凹パレード

7
やっぱり日記が良い2025/08/25

めがね

4
古賀さんの本はついつい読んでしまう。娘さんが待ち合わせのときに、待ち合わせ人を見つけるとそっちに向かっていくのがチャーミングと書いていたところが、なんだかたまらなく好きだった。古賀さんの本を読むと自分も生活のことをもっと注目してメモとかしようという気持ちになる。2025/09/27

ebi kan

3
普段の日常ではしないことを生活に取り入れてみる。ちょっとした工夫でその日の充実感が変わっていく面白さを発見する。何気ない家族との会話も自分では気づかなかったことに気づける。日記で他人の日常を知ることは自分との価値観との違いや今まで知らなかったことの発見に繋がるし、ホームコメディを見ているようで面白い。意識してみると意外と身近なところに日常を豊かにするアイディアが隠れている。2025/10/12

spike

2
この人の書く文章はとてもとても普通な日常感にあふれててとても読んでて心地よい(日記だから当たり前かもしれないけど)。もちろんそのソフトで等身大で解像度に溢れる文章だからこそ心地よさが味わえるのだと思う。2025/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22692714
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品