ふくしま式で身につく!国語読解力―塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ふくしま式で身につく!国語読解力―塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!

  • 福嶋 隆史【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 大和書房(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479394280
  • NDC分類 817.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

※本書は小社で2011年に刊行された『ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」』を改題し、加筆・再編集したものです。

開成・桜蔭・麻布・女子学院・駒場東邦・渋幕・聖光…受験生親子を合格に導く大人気国語塾のメソッドが1冊で学べる!
偏差値20アップは当たり前! 全国から圧倒的支持を集める国語指導のカリスマが「国語ができる子になる」方法を徹底伝授。
この1冊で、論理的な文章がスラスラ書ける! かんぺきに読み解ける! 自信が育つ! あらゆる勉強の基礎となる力がつく!

【こんな悩みをお持ちのお母さんお父さんにおすすめ!】

あらゆる教科の土台となる「国語」。こんな悩み、ありませんか?

「わが子の国語の成績が伸びない。どう学べばいいのでしょうか…?」
「子どもが国語に苦手意識を抱かないようにするためには…?」
「大手塾の全国テストを受けさせてみたら、散々な結果だった…」
「家庭でどんなことができるでしょうか…?」

安心してください。この本を読み終えたときには、これまでのどの本でも感じることのなかったような「手ごたえ」を得ることができるはずです!

【どうアドバイスする? 国語を得意にするには?】

なぜ? どこに理由がある? 思うように点数が伸びない!

「選択式はまだしも記述式となるとまともに書けない!」
「比喩の言いかえ、時間がいくらあっても足りません…」
「『一文で要約しなさい』問題、ケアレスミスをなくすには?」
「同等関係、対比関係、因果関係、なかなか覚えられない!」
「指示語がさす内容、本文とにらめっこしてばかり…」
「心情を読み取る問題、解く力をつけるには?」
「記述式問題では答案が空白…」
「感想文を書かせれば、『面白かった、悲しかった』ばかり…」

…子どもを国語ギライにさせない。国語ができる子になる正しい方法、しっかり身につきます!

【「ここ教えて!」と聞かれたら、どう接すればいい?】

あっ、なるほど! 目からウロコの方法で模試・入試対策、家庭学習を完全サポート!

・頭のよさは「論理的思考力」で決まる!
・書くことが読むことへの「最短距離」
・ほとんどの文章は「サンドイッチ型」で書かれている
・「つまり、しかし、だから」で始まる文章を逃さない
・語彙を「たくさん知っている」から「使いこなせる」へ

…難関校合格者が続出の「文章読解力がグンとアップする」画期的な方法を紹介!

内容説明

受験生親子を合格に導く、大人気国語塾のメソッドが1冊で学べる!論理的な文章がスラスラ書ける。かんぺきに読み解ける。自信が育つ!

目次

序章 テストの点を上げるにはどこから手をつければいい?
第1章 文章を作るのが苦手な子にどうアドバイスする?
第2章 子どもの「書く力」を伸ばす10の習慣
第3章 読解力がない子にどうアドバイスする?
第4章 子どもの「読み解く力」を伸ばす10の習慣
第5章 「語彙の豊かな子」の親がしている5つの習慣

著者等紹介

福嶋隆史[フクシマタカシ]
株式会社横浜国語研究所・代表取締役。1972年、横浜市生まれ。早稲田大学第二文学部を経て創価大学通信教育部(教育学部)卒業。公立小学校教師を経て、2006年「ふくしま国語塾」を創設(JR東戸塚駅・徒歩2分)。通塾生・オンライン生、募集中(随時入塾可)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
自分の書いた答えが、なんとなく正答と近いような気がするけど間違いだと言われる、そんな人におすすめしたい。国語の問題の解き方を、問題別にまとめている。小学生で習う具体化と抽象化、こそあど言葉等も、文章のテーマが難しくなると途端に難しくなる。いずれ息子にお勧めしたい。2025/04/12

田中彰英

0
読解とは、関係を整理すること。接続語は、算数でいう四則計算記号。➕️➖️✖️➗️2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21898755
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品