出版社内容情報
サイバーとリアルを融合させ、身体と体験を共有し合う技術開発を行う研究者が教える、ヴィジョンを現実に変換するための思考と実践。
内容説明
生まれながらの身体を離れ、スキルをインストールせよ。ロボット、バーチャルキャラクター、すべての人びとがアバターとなり、一人の体験が人類の体験になる―ヴィジョンを現実に変換するための思考と実践のヒント!
目次
序章 誰か一人の体験が世界を輝かせる
第1章 感覚伝達とインターフェース―新しいメディアの創造
第2章 BodySharing―体験を入出力する未来のデヴァイス
第3章 サイバーとフィジカルが融合する世界
第4章 変容する脳と身体―ポストヒューマンへの解放
第5章 溶け合う心と知の変容―データ駆動社会における能動的誤配と自由意志
第6章 未来を創造する―2050年自己複製化と死の克服
終章 未来を生み出すための物語
著者等紹介
玉城絵美[タマキエミ]
H2L,Inc.創業者。早稲田大学理工学術院特任准教授、琉球大学工学部教授。サイバーとリアルを融合させ、バーチャルキャラクター、ロボット、ヒトが身体情報と体験を相互共有(BodySharing)する世界の実現を目指す。琉球大学工学部情報工学科卒業。筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。東京大学大学院学際情報学府で暦本純一に師事。コンピュータとヒトの間の相互作用を促進するHCI(Human‐Computer Interaction)の研究開発に取り組む。2011年ヒトの手をコンピュータで制御する装置PossessedHandを発表。米『TIME』誌で「世界の発明50」に選出。2012年H2L,Inc.を起業。世界初の固有感覚を伝達するゲームコントローラUnlimitedHand、固有感覚のセンシングシステムである筋変位センサFirstVRを発表。BodySharingの産業導入を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
山口透析鉄
ta_chanko
スプリント
コジターレ