みんな、忙しすぎませんかね?―しんどい時は仏教で考える。

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

みんな、忙しすぎませんかね?―しんどい時は仏教で考える。

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 19時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 271p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479393283
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『NHK100分de名著』出演の僧侶 VS 人気お笑い芸人異色の往復書簡で、笑いながら仏教の思考回路が身に着きます。「友達って必要?」「苦手な人」「努力は報われる?」などの24項目を通した面白くてためになる“教養としての仏教”。

内容説明

「友達って必要?」「苦手な人」「努力は報われる?」―24の題目に、それぞれが回答を書き交わす往復書簡。面白くてためになる“教養としての仏教”。

目次

仕事は楽しい?
怒るということ
煩悩とは?
地獄ってどんなところ?
運を考える
努力は報われる?
孤独について
生まれ変わりについて
家族について
自殺は許される?
苦手な人
「バチが当たる」について
お墓参り
戒名の値段
退屈
仏壇は必要?
心を強くする
調子に乗る
友だちって必要?
お金は好き?
苦手なこと
食欲
しがらみ
死んだらどこに行く?

著者等紹介

釈徹宗[シャクテッシュウ]
1961年大阪府出身。大阪府立大学大学院博士課程修了。相愛大学人文学部教授。専門は宗教思想で、NPO法人リライフ代表も務める。『落語に花咲く仏教』(朝日新聞出版)で第五回河合隼雄学芸賞受賞

笑い飯・哲夫[ワライメシテツオ]
1974年奈良県出身。関西学院大学文学部哲学科卒業。2000年に西田幸治とお笑いコンビ「笑い飯」を結成し、2010年にM‐1グランプリ優勝を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

85
ちょっとしんどい時だったのか、読んで肩のちからが少し抜けた感じです。お笑い界きっての「仏教通」の笑い飯の哲夫と、如来寺住職で相愛大学人文学部教授の釈徹宗先生の対談本。本編は互いのコラムに返答する珍しい「往復書簡形式」。煩悩とは?、地獄ってどんなところ?、生まれ変わりについて、仏壇は必要?、死んだらどこに行く?など、シンプルだけどやっかいな24のお題について語り合っています。2023/03/16

chantal(シャンタール)

81
笑い飯の哲夫が哲学科の出身とは知らなかった。漫才師らしいすごく真面目に語っているように見えてどこかクスッと笑ってしまうような哲夫と真宗僧侶の釈さんとの往復書簡形式による仏教についてのあれこれ。そんな難しく考えることはない、嫌な事があった時などに「今だけ我慢すれば」「仕方ない」「相手は無明の世界に生きてる人だ、許してあげよう」なんて、とにかく自分に都合の良い方へ考えて少しでもそんな不快感を緩和する。これも仏教の知恵であり、一つの生き方だと私も最近学んだけれど、そんな事を語ってくれる内容。面白かった!2020/10/21

西

24
面白かった、というかためになる知恵がいっぱい。哲夫さんの、お釈迦様には過去から未来まで見られる定点カメラがあったのではという話、どうせ嫌いなひととの付き合いも今だけやしという考え方。釈先生の話で、他人のことではなくただ自分のしたこととしなかったことだけをみるということ、思い通りにいかないことは、”思い”の方を調整するということ。お二人の話で、内在時間をどうやって伸ばすかということ。すごく参考になる話が多かった。正解はない。ただこういう考えもあるよ、ということ。そこから自分でどう考えていくか、自分次第。2019/08/25

23
忙しすぎる現代人に、わかりやすく仏教の教えを説いてくれる本。わたしたちが忙しいのは、内在の時間が縮んでいるから、という言葉にはっとさせられた。外部の時間が余っていても、内在の時間が縮んでいると、感覚的には忙しいし、イライラする。内在の時間を延ばすために、たまには長い時間の流れの中で生きよう。法要などの宗教儀礼に参加したり、瞑想する時間をつくったり。「人生思うようにいかないのが当たり前。執着を手放して苦悩を減らす」をモットーにこれからも精進します。2020/11/03

奈良 楓

16
【良かった】・ 笑い飯哲夫さんの仏教に対する造詣が深く、釈さんとの対談が上手く成立している、と思いました。 ・ 釈さんは浄土真宗寄り、哲夫さんは曽洞宗寄りで、各宗派のスタンスの違いも面白かった。 ・ 印象に残ったのは、お笑いと宗教の関係について。仏教の考え方は個人と全体の同一視なので、舞台で滑っても私が滑ったわけではなく、みんながすべったといういう考え方が目から鱗。2021/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14198260
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品