女子社長の優雅で過激な毎日―「爆笑問題と私」の未来はどうなる?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479392354
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「太田光代は324人ぐらい存在すると思ってる」太田光。愛と信頼とスリルにみちたエピソード満載!なんとイラストは田中裕二!

【著者紹介】
1964年東京生まれ。株式会社タイタン代表取締役社長。モデルを経てタレントに。90年、26歳のときに漫才コンビ「爆笑問題」の太田光と結婚。93年、29歳でタレント事務所「タイタン」を設立。太田光代のマネージメントにより、「爆笑問題」がブレイク。現在、「タイタン」は爆笑問題をはじめとして、多くのタレント、構成作家等をかかえる。ハーブ、アロマの専門店、生花店なども経営。小田急線・新百合ヶ丘にハーブとアロマを用いたトータルリラクゼーションスペースを開設。著書に『私が「にんぎょひめ」だったころ』(集英社インターナショナル)、『爆笑夫婦問題』(幻冬舎文庫)、『奥さまは社長』(文春文庫)など。

目次

1章 タレント事務所の社長というお仕事
2章 出会いは必然か
3章 宿命の2人、運命の3人
4章 長男の嫁がやるしかない
5章 お肌・肩こり・健康お酒!
6章 女子の働き方について

著者等紹介

太田光代[オオタミツヨ]
1964年東京生まれ。「タイタン」代表取締役社長。モデルを経てタレントになる。90年、26歳のときに漫才コンビ「爆笑問題」の太田光と結婚。93年、29歳でタレント事務所「タイタン」を設立。太田光代のマネジメントにより、「爆笑問題」がブレイク。現在、「タイタン」は爆笑問題をはじめとして、多くのタレント、構成作家等をかかえる。ハーブ、アロマの専門店、生花店をはじめ、小田急線・新百合ヶ丘にハーブとアロマを用いたトータルリラクゼーションスペース「キューピット・ハート」なども経営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nonpono

35
2012年刊行。爆笑問題で好きな話は談志とのかかわりや不遇な時代、太田は何もできないから何もさせず、田中と光代社長で稼いだこと。田中がコンビニで仕事が出来すぎてすぐに店長候補に抜擢されちゃう話。だけど田中のスタンスは、「太田についていく」、だからコンビとして長く仲良く続くのだろうか。だけど今からさかのぼって考えれば笑い話だろうが、飲み会の後になかなか自分の部屋から帰らず居着いた太田、情がわいてきた光代社長から、年末の漫才番組でトリを飾る爆笑問題になるなんて、サクセスストーリーだよね。六畳一間からの夢物語。2024/12/22

かっぺ(こと悩める母山羊)

13
腹くくってるなあ…。それにしても田中さんは自ら太田夫妻の子ども的存在だと思っているとは…その位置が一番落ち着くのか。2014/05/24

Tomokazu Kumada

13
爆笑問題・太田の妻であり、爆笑問題が所属する芸能事務所「タイタン」の社長でもある太田光代がインタビュー形式で話した事をライターや編集者が纏めたエッセイ。本の内容は全6章、社長のお仕事・出会いについて・爆笑問題・長男の嫁として・自分自身の事・女子の働き方の項目から構成されています。ただエッセイとしてだけでなく、仕事の仕方・学び方や女子の働き方などでは読んでいて勉強になりました。中でも太田光との出会い、爆笑問題・長男の嫁の章はエッセイとして面白かったですよ。たまに現れる田中の挿し絵もいいですよ、味わいがある。2012/11/21

anken99

7
爆笑問題•太田の妻にして、所属事務所タイタン社長の本。あとがきで知ったが、語りをまとめたものだという。これまでの、とくに太田と出会って以降を振り返りつつ持論をまとめたもの。長男の嫁問題、墓問題のくだりは、少し下の年代の自分とはいえ面白く読めた。それと最後の最後に出てきた不妊治療の話、非常に共感を持つことができた。ガサツな雰囲気は作られたもの、実は頭がよく、思慮深く、そして優しい人なんだろうなと感じた。2014/02/26

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

4
妊娠には悲しいことに適齢期がある。それを逃してしまって妊娠しにくくなってしまったことに対処するのを不妊治療というのはどうかと思っていた。しかし社会のシステムが妊娠適齢期に妊娠することを妨げるものなのであれば、それは『治療』に値するものであるな、と。社長業をまっとうすることと、妊娠を両立させるのは難しいものだ。いっそ妊娠しないと社長はできない、とかってシステム作ればいいのにな!!2013/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5541114
  • ご注意事項

最近チェックした商品