ビジュアルだいわ文庫<br> 和の暦手帖―二十四節気と七十二候を楽しむ (新版)

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ビジュアルだいわ文庫
和の暦手帖―二十四節気と七十二候を楽しむ (新版)

  • 松村 賢治【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 大和書房(2025/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに116冊在庫がございます。(2025年10月28日 22時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479321446
  • NDC分類 449.81
  • Cコード C0195

出版社内容情報




【目次】

内容説明

日本の美しい四季を心豊かに暮らす。自然とともに、季節のうつろいを感じながら生活をしていた時代、1年を24等分した二十四節気、二十四節気をさらに3つに分けた七十二候は、自然を見つめ、時節を感じる目安として重宝されていました。季節を慈しみ、草花や鳥、魚、空模様など自然の変化を繊細にとらえた旧暦の世界を楽しむ暮らしの歳時記。四季折々の行事、風物詩オールカラーイラスト132点。

目次

第1章 二十四節気、七十二候を楽しむ(季節のうつりかわりを知らせる二十四節気と七十二候、祭りと行事;四季の暦 ほか)
第2章 暦で知る 季節のうつろい(暦が伝える節目の日;五節供;雑節)
第3章 暦で知る 自然のリズム(暦からわかる自然のリズム;月の満ち欠け 朔望 ほか)
第4章 日々の吉凶と方位の吉凶(お日柄は日々を慎しみ生きる道しるべ;旧暦時代の暦に見る暦注 ほか)

著者等紹介

松村賢治[マツムラケンジ]
建築家。社団法人大阪南太平洋協会(ASPA)(現一般社団法人南太平洋協会)初代理事長。大阪大学大学院建築工学修士課程修了。大手建設会社に勤務後、1年9か月に及ぶヨット世界周航の旅へ。その旅で太平洋島しょ国の時間軸に、後に沖縄で旧暦に出合う。1981年に社団法人大阪南太平洋協会を設立。活動を通して太陰太陽暦をもとにおだやかなアジアの時の流れに身を委ねた和のスローライフの時間軸、エコロジカルな暮らし方を提案してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品