だいわ文庫<br> 言葉の園のお菓子番―未来への手紙

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり

だいわ文庫
言葉の園のお菓子番―未来への手紙

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 07時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479320920
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

『活版印刷三日月堂』著者が心を込めて描く、
共感の声が届き続ける感動の人気シリーズ、第5弾!

『活版印刷三日月堂』などのヒットシリーズを手掛ける著者が、出会い、言葉、繋がること、喪失と再生、成熟をテーマに描く、「言葉の園のお菓子番」シリーズ5巻。

書店員の職を失ったあと、亡き祖母が所属していた連句会「ひとつばたご」に通うようになった一葉は、連句をはじめて三回目の春を迎え、新しい仕事にも積極的に取り組むようになっていた。そんななか、自分と同世代が集う「きりん座」のメンバーとの交流をきっかけに、大学時代に抱いていた想いが再び浮かびあがり……。
封印していた気持ちに向き合い、一葉は自分の心を見つめ直していく。あのとき踏み出せなかった一歩を、自分の力で踏み出すために──。

人と人が深くつながることも、ゆっくりと自分自身を見つめ直すことも難しくなりつつある昨今、深いつながりをもたらす「連句」の場と、出会った人との「言葉」を通してのやり取りのなかで、20代後半の一葉が自分の心を見つめ、人との縁に助けられながら前を向いていく、切実で、やさしい物語6話で構成された連作集。
「変化しながら前へ進み、後ろには戻らない」という連句のルールとシンクロするように、迷いながら進む道の先は新しい出来事や出会いに繋がり、過去の痛みはいつしか豊かな可能性へと変わっていきます。
過去と向き合い未来へと進む勇気がしずかに胸に満ちてくる感動の人気シリーズ、待望の最新巻!

内容説明

書店員の職を失ったあと、亡き祖母が所属していた連句会「ひとつばたご」に通うようになった一葉。連句をはじめて三回目の春を迎え、新しい仕事にも積極的に取り組むようになっていた。そんななか、自分と同世代が集う「きりん座」のメンバーとの交流をきっかけに、大学時代に抱いていた想いが再び浮かびあがり―。封印していた気持ちに向き合い、一葉は自分の心を見つめ直していく。あのとき踏み出せなかった一歩を、自分の力で踏み出すために―。共感の声続々の大人気シリーズ、待望の第五弾!

著者等紹介

ほしおさなえ[ホシオサナエ]
1964年東京都生まれ。作家・詩人。1995年『影をめくるとき』が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2016年『活版印刷三日月堂 星たちの栞』が第5回静岡書店大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

168
シリーズ第五弾になっても、連句はわかったようなわからないような…。「きりん座」のメンバーが「ひとつばたご」に参加したり、逆に一葉が「きりん座」に参加したり。「ひとつばたご」に新しい風が吹いたのは間違いない。一葉が働く「あずきブックス」も、新しいイベントが開催。一葉の仕事に新しい風が吹いてきた。一葉と家族。もともと仲の良い家族に吹く新しい風。更に一葉には恋の風吹いてきた?「きりん座」との交流が、一葉に新しい未来という風が待っていそう。“彩果の宝石”は、北海道でも手に入るから久しぶりに食べたくなった。2024/08/24

シナモン

114
シリーズ5作目。きりん座の皆さんとの交流を通じて一葉の世界もぐっと広がったよう。連句のルールとかは相変わらずちんぷんかんぷんだけど(それでも少し分かってきたかな🤔)、素敵な句がいっぱいでそれに触れられただけでも読んだ甲斐がありました。それにいつもながらの美味しそうなお菓子たち。早くも次巻が楽しみです。 2024/05/30

KAZOO

104
ほしおさんの他の小説の連載はほとんど終了してしまい、この連歌がらみの話だけがまだ続いています。今回はほかの連歌のグループなどとの交流が中心となっています。私は連歌についてはほとんど知らないのですが、結構面白い感じがします。自由に思ったことを書いていくような感じですね。また和菓子の話もかなり出てきたりして楽しめました。2024/05/29

のぶ

103
シリーズももう5作目になるのですね。何回読んでも連句の世界は、裏とか脇とかよく分からない。それで退屈かというとそんなことはなくて、しっかり読んでしまう。言葉の美しさや、ほしおさんの優しい文章のせいだろう。それと句会に持って行く和菓子がどれもおいしそうで、日常ではあまり食べないけれど興味を魅かれる。あと連句を離れた世界に良い話がたくさんあって、一葉の父の趣味だった写真の話は懐かしく感じた。フィルムを現像し、印画紙に画像を焼き付ける。昔よくやりましたけれど、今の世代には通じない話じゃないかな。2024/05/26

はにこ

67
連句会を期に、どんどん文学の輪が広がっていく。本当に素敵な世界。文芸にも同人誌ってあるんだね。めちゃくちゃ気になる。調べてみたい。きりん座の大輔さんの写真の世界の話も良いね。恋愛話が少ない一葉。恋になったら良いなぁとおばちゃんは思ったりしています。2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21939346
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品