だいわ文庫<br> そんなとき隣に詩がいます―鴻上尚史が選ぶ谷川俊太郎の詩

個数:

だいわ文庫
そんなとき隣に詩がいます―鴻上尚史が選ぶ谷川俊太郎の詩

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479320326
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0195

内容説明

「さみしくてたまらなくなったら」「毎日しかめっつらだけになったら」「家族に疲れたら」「生きるパワーが欲しくなったら」…人生の折々に読みたい谷川俊太郎の詩を、鴻上尚史がセレクトし、エッセイを添えた、谷川&鴻上版「人生処方詩集」。

目次

さみしくてたまらなくなったら
毎日、しかめっつらだけになったら
愛されなかったら
愛されたら
大切な人をなくしたら
家族に疲れたら
戦争なんて起こってほしくないと思ったら
歳を重ねることが悲しくなったら
ことばと仲良くなりたいなら
おっぱいが好きなら
生きるパワーが欲しくなったら
詩が好きになったら

著者等紹介

谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年東京生まれ。詩人。1952年詩集『二十億光年の孤独』でデビュー。そのみずみずしい感性が高い評価を得る。詩作のほか、翻訳、脚本、絵本、作詞などさまざまな分野で活躍。『日々の地図』で第34回読売文学賞、『シャガールと木の葉』『谷川俊太郎詩選集1~3』で第47回毎日芸術賞を受賞

鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年愛媛県生まれ。作家・演出家。早稲田大学在学中に劇団「第三舞台」を結成、以降、作・演出を手掛ける。舞台公演のかたわら、映画監督、小説家、エッセイストなど幅広く活動中。「朝日のような夕日をつれて」で第22回紀伊國屋演劇賞、「スナフキンの手紙」で第39回岸田國士戯曲賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jolly

4
また詩。詩をたしなむ習慣はないけど詩。著名な詩人、谷川さん。読んだことがある詩も並んでた。『朝のリレー』、『おならうた』などなど。深いのもあれば、下ネタまで。こんなに幅広いとは思ってなかった。なんとなくおもしろかった。なんとなく買って持っててもいいかなと思った。 2022/12/16

つきもと

3
シーンごとに選者おすすめの詩をまとめて、選者がシーンについて一筆添えた本。どの詩もすっと入ってくる、自然な言葉の響きがすごいなぁと思います。口に出すとなおさら。結構、性を描いた詩も収録されていますが、性欲の問題を抱えてたのかなぁと感じたりも。2025/02/06

くるぽん

2
どれを買ったらいいか分からなくて迷っていた時、症例別に鴻上さんが処方してくれるという形が面白いなと思って手に取った。テーマがあると分かりやすいし、その時の気持ちとリンクしているページを開ける。エッセイも良かった。小学生の時に覚えた「朝のリレー」だけは暗唱できることが感慨深い。何度も小さく口ずさんできたから私に馴染んでいる。最後の『詩が好きな人は日本語のグルメだ』って素敵。詩に触れる時、私はまだ迷子になってしまうから、もっと色んな人が選んだ処方箋も読んでみたい。詩の森を歩くガイドさんをつけるみたいな。2025/01/18

jotadanobu

2
一つ目の詩に心が打たれた。今考えて考えて考えているテーマとのつながりを感じたからだ。いつ、誰が、どんな状況でその詩と出会うのか。それによって詩というのは色んな表情を見せるのだろう。2025/01/02

orion_rigel

2
谷川さんの詩、いろんなのがあるんだなぁと思った。今後もたまには服用してみようと思う。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20317717
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品